検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

138億年のものがたり 

著者名 クリストファー・ロイド/著
著者名ヨミ クリストファー ロイド
出版者 文藝春秋
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107862625209/ロイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

クリストファー・ロイド 野中 香方子
2023
209 209
世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952231950
書誌種別 和図書(一般)
著者名 クリストファー・ロイド/著   野中 香方子/訳
著者名ヨミ クリストファー ロイド ノナカ キョウコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2023.12
ページ数 351p
大きさ 25cm
ISBN 4-16-391748-1
分類記号 209
分類記号 209
書名 138億年のものがたり 
書名ヨミ ヒャクサンジュウハチオクネン ノ モノガタリ
副書名 宇宙と地球でこれまでに起きたこと全史
副書名ヨミ ウチュウ ト チキュウ デ コレマデ ニ オキタ コト ゼンシ
内容紹介 宇宙の年齢は? 恐竜に何が起きた? 人間はいつ火のおこし方を発見した? 気候変動がぼくたち全員に影響するのはなぜ? ビッグバンから新型コロナウイルスまで、宇宙と地球の歴史を語りつくす通史。
著者紹介 イギリス生まれ。ケンブリッジ大学で歴史学を学ぶ。『サンデータイムズ』紙で科学記者として働いた。著書に「137億年の物語」など。

(他の紹介)内容紹介 ビッグバンにはじまり現代までの全歴史が一冊に。ティラノサウルス、ツタンカーメンからジョブズ、新型コロナウイルスまで。思わぬ史実の数々を楽しむうちに「教養」が身につく!宇宙は137億歳でなく138億歳、トラックみたいに大きなアルマジロ、4000年前の麺、黄金山積みで旅行したアフリカの皇帝、ウンチまで出した18世紀のロボットアヒル、負けたら殺される球技…などなど、知られざるエピソードが満載!
(他の紹介)目次 第1章 無から有へ 138億年〜4億5000万年前―宇宙、生命、そしてあらゆるもののはじまり
第2章 生物の上陸 4億7000万年〜2億5200万年前―生物が海からはい出て、森が陸地をおおう
第3章 恐竜の支配 2億5200万年〜500万年前―トカゲに似たおそろしい動物と、その後に起きたこと
第4章 手を使う人類 400万年〜6万5000年前―2足歩行する類人猿はどうやって現れたか
第5章 ホモ・サピエンスの時代 20万年前〜紀元前5000年―人類の中でホモ・サピエンスだけが生き残った理由
第6章 文明がはじまる 紀元前5000年〜紀元前1500年―文字が新時代の幕を開ける
第7章 栄えるアジア 紀元前3000年〜紀元前200年―強大な文明が繁栄する
第8章 帝国の栄枯盛衰 紀元前1400年〜476年―移り変わるさまざまな古代帝国
第9章 南北アメリカの興亡 紀元前1500年〜1530年―ここでもさまざまな帝国が栄える
第10章 つながっていく発明 570年〜1279年―強力なアイデアがイスラーム世界と東アジアに出現する
第11章 中世の悲劇 476年〜1526年―キリスト教のヨーロッパはローマ帝国の崩壊後、苦闘する
第12章 一体化する地球 1415年〜1621年―ヨーロッパの探検家らが「新世界」の征服を競う
第13章 革命に次ぐ革命 1543年〜1905年―科学、自由、ロボット
第14章 世界中が戦争中 1845年〜1945年―だれもが別のだれかと戦争をはじめる
第15章 ものがたりは続く…1945年〜現在―現在の世界の形成と、次に起きること
(他の紹介)著者紹介 ロイド,クリストファー
 1968年、イギリス生まれ。ケンブリッジ大学で歴史学を学ぶ。「サンデータイムズ」紙で科学記者として働いたのち、自身の子供たちとの長期旅行をきっかけに執筆した『137億年の物語』(“What on Earth Happened?”)が日欧でベストセラーに。科学知識を親しみやすく伝える本を刊行するレーベル“What on Earth Books”も運営している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野中 香方子
 翻訳家。お茶の水女子大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。