検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

琉球王国から沖縄県へ (よくわかる沖縄の歴史)

著者名 来間 泰男/著
著者名ヨミ クリマ ヤスオ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107863128219.9/クリ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
219.9 219.906
沖縄県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952231927
書誌種別 和図書(一般)
著者名 来間 泰男/著
著者名ヨミ クリマ ヤスオ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2023.11
ページ数 8,221p
大きさ 19cm
ISBN 4-8188-2638-0
分類記号 219.9
分類記号 219.906
書名 琉球王国から沖縄県へ (よくわかる沖縄の歴史)
書名ヨミ リュウキュウ オウコク カラ オキナワケン エ
内容紹介 琉球近世の「社会のかたち」を維持したまま、近代移行期を迎えた沖縄は、どのように近代日本に統合されていったのか。「沖縄県土地整理事業」で経済・社会的に統合され、資本主義に進んでいった時代を描く。
著者紹介 那覇市生まれ。沖縄国際大学名誉教授。
叢書名 よくわかる沖縄の歴史

(他の紹介)内容紹介 琉球近世の「社会のかたち」を維持したまま、近代移行期を迎えた沖縄は、どのように近代日本に統合されていったのか。資本主義への移行は果たせたのか。
(他の紹介)目次 第1話 徳川幕府から明治政府へ
第2話 琉球王国から沖縄県へ
第3章 「琉球処分」をどうみるか
第4話 「旧慣」はなぜ残されたか
第5話 「近代化」を進める明治期の日本
第6話 「外からの目」で見た明治期の沖縄
第7話 統計などに見る明治の沖縄
第8話 日清戦争と日本・沖縄の転機
第9話 「旧慣」の改変は民衆の運動に突き動かされたものか
第10話 「旧慣」の改変―沖縄県土地整理事業
(他の紹介)著者紹介 来間 泰男
 1941年那覇市生まれ。宇都宮大学農学部、同大学院農学研究科(農業経済学専攻)出。1970‐2010年沖縄国際大学、現在は名誉教授。主な著書、『沖縄の農業(歴史のなかで考える)』(日本経済評論社)、『沖縄県農林水産行政史第1・2巻』(農林統計協会、九州農業経済学会学術賞を受賞)、『沖縄経済の幻想と現実』(日本経済評論社、伊波普猷賞を受賞)、日本経済評論社から「シリーズ沖縄史を読み解く」(全5巻・9冊)、よくわかる沖縄の歴史(現在2冊)を刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。