検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子ども観と評価でみる学校教育史 

著者名 松本 和寿/著
著者名ヨミ マツモト カズヒサ
出版者 風間書房
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107860298375.1/マツ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
375.1 375.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952231092
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松本 和寿/著
著者名ヨミ マツモト カズヒサ
出版者 風間書房
出版年月 2023.11
ページ数 10,334p
大きさ 22cm
ISBN 4-7599-2489-3
分類記号 375.1
分類記号 375.1
書名 子ども観と評価でみる学校教育史 
書名ヨミ コドモカン ト ヒョウカ デ ミル ガッコウ キョウイクシ
副書名 経験主義教育に学ぶ子どもはどう評価されたか
副書名ヨミ ケイケン シュギ キョウイク ニ マナブ コドモ ワ ドウ ヒョウカ サレタカ
内容紹介 戦後教育改革期の日本における、児童中心の思想に基づく教育実践と戦後実施された新たな評価との関係、およびその変化について検討。この時期の学校教育の姿を、子ども観と評価の視座から明らかにする。
著者紹介 長崎市生まれ。九州大学大学院人間環境学府博士後期課程教育システム専攻単位取得満期退学、博士(教育学)。筑紫女学園大学人間科学部教授。

(他の紹介)目次 戦後教育改革期の子ども観と評価に関する研究史上の課題
第1部 経験主義教育における学力をめぐる議論と態度の評価(経験主義教育の展開と学力をめぐる議論
日常的な指導における態度の評価
入学試験における態度の評価
全国的な学力調査における態度の評価)
第2部 ガイダンスの概念と学力、児童生徒の情報の集約と更新(ガイダンスの目的と方法
ガイダンスの柱
児童生徒の特性としての学力
児童生徒に関する情報の集約と更新)
第3部 全人格的な子ども観の変化(指導要録の機能の変化
評価結果の利用目的の変化
態度から「道徳」への転換
教育現場における全人格的な子ども観の理解)
戦後教育改革期の全人格的な子ども観とその転換
(他の紹介)著者紹介 松本 和寿
 1963年長崎市生まれ。九州大学大学院人間環境学府博士後期課程教育システム専攻。単位取得満期退学、博士(教育学)。現在、筑紫女学園大学人間科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。