検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宮澤賢治 (転換期を読む)

著者名 倉橋 健一/著
著者名ヨミ クラハシ ケンイチ
出版者 未來社
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107859357910.268/ミヤ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
910.268 910.268
宮沢 賢治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952228994
書誌種別 和図書(一般)
著者名 倉橋 健一/著
著者名ヨミ クラハシ ケンイチ
出版者 未來社
出版年月 2023.11
ページ数 170p
大きさ 19cm
ISBN 4-624-93452-1
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 宮澤賢治 (転換期を読む)
書名ヨミ ミヤザワ ケンジ
副書名 二度生まれの子
副書名ヨミ ニド ウマレ ノ コ
内容紹介 みずからの存在と書くことの意識をめぐって切迫する賢治の「修羅」とは、いかなるものであったのか-。数多い賢治論のなかでも白眉の一冊を復刊。1992年刊「抒情の深層」から宮澤賢治の部分を独立させ、解説等を加える。
著者紹介 京都市生まれ。詩人、評論家。『イリプス』同人。文学私塾「ペラゴス」主宰。「化身」で地球賞、「失せる故郷」で歴程賞を受賞。
叢書名 転換期を読む

(他の紹介)内容紹介 みずからの存在と書くことの意識をめぐって切迫する賢治の「修羅」とはいかなるものであったのか、妹トシの死をめぐる葛藤やさまざまな童話の分析など、コンパクトながら数多い賢治論のなかでも白眉の一冊。
(他の紹介)目次 修羅の自覚
童話以前
水族館の窓
交感の言語
中原中也の関心
二度生まれの子
『春と修羅』出版事情
(他の紹介)著者紹介 倉橋 健一
 1934年、京都市生まれ。詩人、評論家。『山河』『白鯨』を経て、現在は『イリプス』同人。長年、大阪にあって詩と評論活動を展開し、現在も文学私塾「ペラゴス」を主宰するかたわら、各地で講座をもつ。詩集に『寒い朝』『暗いエリナ』『化身』(地球賞)『失せる故郷』(歴程賞)、『無限包擁』(現代詩人賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。