検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文学のエコロジー 

著者名 山本 貴光/著
著者名ヨミ ヤマモト タカミツ
出版者 講談社
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107864233904/ヤマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
904 904
文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952228554
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山本 貴光/著
著者名ヨミ ヤマモト タカミツ
出版者 講談社
出版年月 2023.11
ページ数 439p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-533645-8
分類記号 904
分類記号 904
書名 文学のエコロジー 
書名ヨミ ブンガク ノ エコロジー
内容紹介 文学のエコロジーは、作品世界を探検するための地図となる-。小説を中心に文芸作品を取り上げ、ゲームクリエイターやプログラマーの目で眺めながら、言葉で表現された+省略された作品世界を論じる。『群像』連載を単行本化。
著者紹介 慶應義塾大学環境情報学部卒業。文筆家、ゲーム作家、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。著書に「マルジナリアでつかまえて」など。

(他の紹介)内容紹介 文芸作品をコンピュータで動くシミュレーションとしてつくる。作品をゲームクリエイターの目、プログラマーの目で眺める。構造やメカニクスに焦点を当てる技術を駆使する。文学のエコロジーは作品世界を探検するための地図となる。AIとゲームと小説と。言葉で表現された+省略された作品世界を観察する方法。
(他の紹介)目次 第1部 方法―文学をエコロジーとして読む(文芸作品をプログラマーのように読む)
第2部 空間(言葉は虚実を重ね合わせる
潜在性をデザインする
社会全体に網を掛ける方法)
第3部 時間(文芸と意識に流れる時間
二時間を八分で読むとき、なにが起きているのか
いまが紀元八〇万二七〇一年と知る方法)
第4部 心(「心」という見えないものの描き方
心の連鎖反応
関係という捉えがたいもの
思い浮かぶこと/思い浮かべることの間で
「気」は千変万化する
「気」は万物をめぐる
文学全体を覆う「心」
小説の登場人物に聞いてみた)
第5部 文学のエコロジー(文学作品はなにをしているのか)
(他の紹介)著者紹介 山本 貴光
 1971年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。文筆家、ゲーム作家、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。