検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代大和の王宮と都城 (同成社古代史選書)

著者名 小澤 毅/著
著者名ヨミ オザワ ツヨシ
出版者 同成社
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107848830210.33/オザ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
210.33 210.33
日本-歴史-大和時代 日本-歴史-奈良時代 都城 遺跡・遺物-奈良県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952228469
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小澤 毅/著
著者名ヨミ オザワ ツヨシ
出版者 同成社
出版年月 2023.11
ページ数 4,302p
大きさ 22cm
ISBN 4-88621-923-7
分類記号 210.33
分類記号 210.33
書名 古代大和の王宮と都城 (同成社古代史選書)
書名ヨミ コダイ ヤマト ノ オウキュウ ト トジョウ
内容紹介 律令国家成立の過程で古代大和の宮都空間はどのように変化したのか。王宮と都城、寺院、古墳、条里について考古学・文献史学・歴史地理学の成果から多角的に検証。当時の測量技術にも言及し、宮都空間の包括的な解明をめざす。
著者紹介 静岡県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程後期考古学専攻中退。三重大学人文学部教授。博士(文学)。著書に「古代宮都と関連遺跡の研究」など。
叢書名 同成社古代史選書

(他の紹介)内容紹介 律令国家が成立する過程で、古代大和の宮都空間はどのように変化したのか。王宮と都城のほか、寺院や古墳、条里について考古学・文献史学・歴史地理学の成果から多角的に検証。当時の測量技術にも言及し、宮都空間の包括的な解明をめざす。
(他の紹介)目次 序章 飛鳥から藤原京そして平城京へ
第1章 飛鳥の都と古墳の終末
第2章 小山田古墳の被葬者をめぐって
第3章 高市大寺の所在地
第4章 「狂心渠」の経路と高市大寺・香具山宮
第5章 藤原宮の構造と特質
第6章 日本古代の測量技術をめぐって
第7章 平城京と条里の関係
第8章 平城宮中央区大極殿の南面階段
第9章 平城宮中央区大極殿後殿の規模
(他の紹介)著者紹介 小澤 毅
 1958年静岡県に生まれる。現在、三重大学人文学部教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。