検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

楽しく漢詩文を学ぼう (中国文学逍遙)

著者名 井波 律子/著
著者名ヨミ イナミ リツコ
出版者 本の泉社
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107856544920.4/イナ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井波 律子 井波 陵一
2023
920.4 920.4
中国文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952227720
書誌種別 和図書(一般)
著者名 井波 律子/著   井波 陵一/編
著者名ヨミ イナミ リツコ イナミ リョウイチ
出版者 本の泉社
出版年月 2023.11
ページ数 268p
大きさ 20cm
ISBN 4-7807-2251-2
分類記号 920.4
分類記号 920.4
書名 楽しく漢詩文を学ぼう (中国文学逍遙)
書名ヨミ タノシク カンシブン オ マナボウ
内容紹介 井波律子は様々な場で中国文学の魅力を伝え、学ぶ楽しさを語り続けた。高校の先生や生徒への講演記録、そして読書案内など、単行本未収録の作品をまとめる。
著者紹介 富山県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。金沢大学教授、国際日本文化研究センター教授等を歴任。専門は中国文学。著書に「奇人と異才の中国史」など。
叢書名 中国文学逍遙

(他の紹介)内容紹介 「勉強は楽しんでやるものだ」。著者のモットーは講演など「語り」の場でいよいよ生彩を放ち、聞き手を魅了した。ライブの記録と本をめぐる話題で構成。「誘いの名手」の真骨頂!
(他の紹介)目次 序章 インタビューにこたえて
1 “ライブ感覚”の中国文学案内―高校の生徒さんと先生方へ(歴史と物語(京都・洛南高等学校)
名言・名セリフでたどる『三国志演義』(京都・洛北高等学校)
中国古典の愉しき世界(神奈川県高等学校教科研究会国語部会)
中国の異才たち―陶淵明から揚州八怪まで(愛知県国語教育研究会高等学校部会)
(補)私の「漢文ベストスリー」)
2 本をめぐる風景(同じ漢字でも中国語は外国語―辞典遍歴のすすめ
中国のことば、日本のことば
典型的な辞典依存症 ほか)
3 私の「書いたもの」から―自著を語る(わが備忘録 一九九五〜二〇〇六
中国―この物語の宇宙『中国文学―読書の快楽』
不安の時代に二様の楽園『中国的大快楽主義』 ほか)
別章 表現者=中野重治をめぐって
(他の紹介)著者紹介 井波 律子
 1944‐2020年。富山県生まれ。1972年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。金沢大学教授をへて、国際日本文化研究センター教授(のち名誉教授)。専門は中国文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井波 陵一
 1953年福岡県生まれ。1978年京都大学大学院文学研究科修士課程修了。1981年井波律子と結婚。京都大学人文科学研究所教授をへて、京都大学名誉教授。専門は中国文学。訳書に『新訳 紅楼夢(全7冊)』(読売文学賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。