検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史と文学のはざまで (東方選書)

著者名 高橋 文治/著
著者名ヨミ タカハシ ブンジ
出版者 東方書店
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107847816923.4/タカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
923.4 923.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952221554
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高橋 文治/著
著者名ヨミ タカハシ ブンジ
出版者 東方書店
出版年月 2023.10
ページ数 233p
大きさ 19cm
ISBN 4-497-22316-6
分類記号 923.4
分類記号 923.4
書名 歴史と文学のはざまで (東方選書)
書名ヨミ レキシ ト ブンガク ノ ハザマ デ
副書名 唐代伝奇の実像を求めて
副書名ヨミ トウダイ デンキ ノ ジツゾウ オ モトメテ
内容紹介 <唐代伝奇>は、神秘や怪異を語っているようで、じつは当時の社会や風俗を記した実録として描かれた。当時の視点で唐代伝奇を読むとなにが見えてくるのか。異記や雑伝を紹介しながら、唐代の知識層たちの実情を明らかにする。
著者紹介 佐賀県生まれ。大阪大学名誉教授。著書に「モンゴル時代道教文書の研究」「元好問とその時代」など。
叢書名 東方選書

(他の紹介)内容紹介 今日のわれわれは中国の幻想奇譚をフィクションとして読みがちである。だが、それらはもともと“事実の記録”として書かれ、伝統中国に生きた読者たちもそれを“事実の記録”として読んだ。唐代の知識人は“楽園”にどんな理想を込めたのか。“陰間”からいっとき戻った妻の語りから見える結婚とはいかなるものか。狐や物の怪にできなくなったことからは武人の出世と文人の不遇が透けて見える。神秘や怪異を語っているようで、じつは当時の社会や風俗を記した実録なのである。当時の視点で“唐代伝奇”を読むとなにが見えてくるのか。中国の幻想奇譚をより深く楽しむための読み方指南。
(他の紹介)目次 序章 “異記”“雑伝”と“実録”
第1章 君臣たちの楽園
第2章 死んだ妻が語るには
第3章 妻の実家と夫の処世
第4章 柏林の奥にひそむもの
終章 「人虎伝」の系譜が語ること
(他の紹介)著者紹介 高橋 文治
 1953年、佐賀県生まれ。京都大学、同大学院で中国語学中国文学を専攻し、追手門学院大学文学部や大阪大学大学院文学研究科等で中国文学を講じた。現在、大阪大学名誉教授。中国文明論の構築を遠い目標にして、華北で生まれた隋・唐・宋・金・元期の戯曲小説等文学資料を、主に社会史的な観点から読んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。