検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脱植民地化 

著者名 デイン・ケネディ/著
著者名ヨミ デイン ケネディ
出版者 白水社
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107839706209.5/ケネ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
209.5 209.5
世界史-近代 植民地-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952215576
書誌種別 和図書(一般)
著者名 デイン・ケネディ/著   長田 紀之/訳
著者名ヨミ デイン ケネディ オサダ ノリユキ
出版者 白水社
出版年月 2023.10
ページ数 162,16p
大きさ 19cm
ISBN 4-560-09374-0
分類記号 209.5
分類記号 209.5
書名 脱植民地化 
書名ヨミ ダツ ショクミンチカ
副書名 帝国・暴力・国民国家の世界史
副書名ヨミ テイコク ボウリョク コクミン コッカ ノ セカイシ
内容紹介 脱植民地化は複数回にわたって起きてきた。第二次世界大戦後のアジア・アフリカ全域で起きた脱植民地化の波を、長期の歴史に位置づける。また、世界各地の事例を比較検討し、脱植民地化という現象の特徴を浮き彫りにする。
著者紹介 カリフォルニア大学バークレー校で博士号取得。アメリカの歴史家。ジョージ・ワシントン大学歴史学部名誉教授。

(他の紹介)内容紹介 脱植民地化は、18世紀末のアメリカ独立革命とハイチ独立に始まり新世界を席捲した第一波から、20世紀末のソ連解体によって引き起こされた第四波にいたるまで、複数回にわたって起きてきた。本書は、第二次世界大戦後のアジア・アフリカ全域で生じた第三波を、こうした長期の歴史に位置づける。また、世界各地の事例を比較検討することで、脱植民地化という現象の特徴を浮き彫りにし、今日にも繋がるさまざまな暴力の源をグローバルな視点から問いなおす。
(他の紹介)目次 第1章 脱植民地化の複数の波
第2章 グローバルな戦争が植民地にもたらしたこと
第3章 無秩序化し、再秩序化する世界
第4章 国民国家という問題
第5章 帝国の継続、忘却の政治
(他の紹介)著者紹介 ケネディ,デイン
 1951年生まれ、アメリカの歴史家。1981年、カリフォルニア大学バークレー校で博士号を取得。現在、ジョージ・ワシントン大学歴史学部名誉教授。これまで、アフリカの諸地域を主要な対象としてイギリス帝国史の研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長田 紀之
 1980年、東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科で博士号取得。現在、ジェトロ・アジア経済研究所研究員。専門は、ミャンマー史、東南アジア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。