検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『白樺』派の研究 

著者名 清水 康次/著
著者名ヨミ シミズ ヤスツグ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107830291910.26/シミ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
910.262 910.262
白樺(雑誌) 日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952206994
書誌種別 和図書(一般)
著者名 清水 康次/著
著者名ヨミ シミズ ヤスツグ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2023.8
ページ数 610p
大きさ 22cm
ISBN 4-87259-782-0
分類記号 910.262
分類記号 910.262
書名 『白樺』派の研究 
書名ヨミ シラカバハ ノ ケンキュウ
副書名 個性と共鳴の時代
副書名ヨミ コセイ ト キョウメイ ノ ジダイ
内容紹介 武者小路実篤・志賀直哉・長与善郎などの『白樺』派とは、どのような人たちだったのか。『白樺』派の意義と重要性、当時の文学と美術とのかかわりなどを追究し、『白樺』派のめざしたものやその全体像に迫る。
著者紹介 奈良県生まれ。京都大学大学院文学研究科国語学国文学専攻修士課程修了。博士(文学)(同大学)。大阪大学名誉教授。著書に「「羅生門」の世界と芥川文学」など。

(他の紹介)内容紹介 武者小路実篤・志賀直哉・長与善郎などの『白樺』派とは、いったいどのような人たちだったのか?
(他の紹介)目次 第1部 『白樺』について(『白樺』派の位置づけと特色
『白樺』編年史)
第2部 文学と美術について(『白樺』に先行する芸術活動―『明星』・『スバル』・『方寸』とその時代状況
『白樺』における西洋美術―第一期の西洋美術紹介を中心に)
第3部 三人の同人について(武者小路実篤の思考
初期の志賀直哉
長与善郎の成長)
(他の紹介)著者紹介 清水 康次
 1954年、奈良県生まれ。京都大学大学院文学研究科国語学国文学専攻修士課程修了。大阪女子大学助教授、京都光華女子大学教授等を経て、大阪大学大学院文学研究科教授、2019年3月定年退職、大阪大学名誉教授。博士(文学)(京都大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。