検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

難民 

著者名 アレクサンダー・ベッツ/著
著者名ヨミ アレクサンダー ベッツ
出版者 明石書店
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107827776369.3/ベッ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アレクサンダー・ベッツ ポール・コリアー 滝澤 三郎 岡部 みどり 佐藤 安信 杉木 明子 山田 満 金井 …
2023
369.38 369.38
難民

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952205638
書誌種別 和図書(一般)
著者名 アレクサンダー・ベッツ/著   ポール・コリアー/著   滝澤 三郎/監修   岡部 みどり/監訳   佐藤 安信/監訳   杉木 明子/監訳   山田 満/監訳   金井 健司/訳   佐々木 日奈子/訳   須藤 春樹/訳   春 聡子/訳   古川 麗/訳   松井 春樹/訳   松本 昻之/訳   宮下 大夢/訳   山本 剛/訳
著者名ヨミ アレクサンダー ベッツ ポール コリアー タキザワ サブロウ オカベ ミドリ サトウ ヤスノブ スギキ アキコ ヤマダ ミツル カナイ ケンジ ササキ ヒナコ ストウ ハルキ ハル サトコ フルカワ ウララ マツイ ハルキ マツモト タカユキ ミヤシタ ヒロム ヤマモト ツヨシ
出版者 明石書店
出版年月 2023.8
ページ数 334p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-5625-9
分類記号 369.38
分類記号 369.38
書名 難民 
書名ヨミ ナンミン
副書名 行き詰まる国際難民制度を超えて
副書名ヨミ イキズマル コクサイ ナンミン セイド オ コエテ
内容紹介 破綻した難民保護制度の中、「難民」について世界と日本は何をすべきなのか、何ができるのか。自助努力を支援するアプローチ、受け入れ社会への貢献、出身国の再建を可能にするオルタナティブなビジョンを提示する。
著者紹介 オックスフォード大学の強制移住および国際問題の教授、同大学難民研究センター所長。

(他の紹介)内容紹介 世界の強制避難民の数は1億人を超え、難民の約90%は発展途上国に留まり、難民生活は平均10年以上といわれる。破綻した難民保護制度の中、「難民」について世界と日本は何をすべきなのか、何ができるのか。自助努力を支援するアプローチ・受け入れ社会への貢献、出身国の再建を可能にするオルタナティブなビジョンを提示した論争の書、待望の邦訳!
(他の紹介)目次 第1部 なぜ危機は起こるのか(世界的な混沌
難民制度の変遷
大混乱)
第2部 再考(倫理を再考する―救済の義務
避難所を再考する―すべての人に手を差し伸べる
難民支援を再考する―自立を回復するために
紛争後を再考する―復興の促進
ガバナンスを再考する―機能する制度とは)
第3部 歴史を変える(未来への回帰)
(他の紹介)著者紹介 ベッツ,アレクサンダー
 オックスフォード大学の強制移住および国際問題の教授で、30代で同大学難民研究センターの所長。UNHCRや幾つもの国際機関や政府のコンサルタントとして働いた経験がある。2016年には世界経済フォーラムのYoung Global Leaderに、またForeign Policyによって世界のトップ100人のGlobal Thinkersの一人に選ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
コリアー,ポール
 オックスフォードのセントアントニーズカレッジの経済学教授。世界銀行を経て、開発経済学の世界的な大家。著書The Bottom Billion(邦訳『最底辺の10億人』)は、ライオネル・ゲルバー賞、外交問題評議会のアーサー・ロス賞、コリン・プライズなどを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
滝澤 三郎
 東京都立大学大学院社会科学研究科・カリフォルニア大学バークレー経営大学院修了(法学修士・MBA)。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)等を経て、東洋英和女学院大学名誉教授。専門は、難民問題、日本の難民政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡部 みどり
 東京大学大学院総合文科研究科国際社会科学博士課程修了。博士(学術)。上智大学法学部国際関係法学科教授。国際連合大学Academic Programme Associate(Peace and Governance Programme)、ケンブリッジ大学国際関係研究所客員研究員などを経て現職。また、この間、オックスフォード大学移民研究所(COMPAS)客員研究員、ジョンズホプキンス大学政治学部客員研究員などを歴任。専門は国際関係論、人の国際移動研究、地域統合(主にEU)研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 安信
 ロンドン大学高等法学研究所(法学博士)、ハーバード・ロースクール(LL.M)。早稲田大学アジア太平洋研究センター特別センター員、元東京大学教授(大学院「人間の安全保障」プログラム)、同大学院附属グローバル地域研究機構持続的平和研究センター長。日本および、ニューヨーク、アムステルダム、ブラッセルで法律事務所弁護士、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)法務官、国連カンボジア暫定統治機構(UNTAC)人権担当官、欧州復興開発銀行(EBRD)弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉木 明子
 英国エセックス大学大学院政治学研究科博士課程修了、政治学博士(Ph.D.)。神戸学院大学法学部専任講師、同助教授、同准教授、同教授を経て、2018年より慶應義塾大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 満
 東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学(博士「政治学」神戸大学)。埼玉大学教養学部教授などを経て、現在早稲田大学社会科学総合学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。