検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

会計と倫理 

著者名 渡邉 泉/著
著者名ヨミ ワタナベ イズミ
出版者 同文舘出版
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107880023336.9/ワタ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
336.9 336.9
会計-歴史 簿記-歴史 職業道徳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952202293
書誌種別 和図書(一般)
著者名 渡邉 泉/著
著者名ヨミ ワタナベ イズミ
出版者 同文舘出版
出版年月 2023.7
ページ数 8,205p
大きさ 21cm
ISBN 4-495-21049-6
分類記号 336.9
分類記号 336.9
書名 会計と倫理 
書名ヨミ カイケイ ト リンリ
副書名 信頼と公平を携えた800年の軌跡
副書名ヨミ シンライ ト コウヘイ オ タズサエタ ハッピャクネン ノ キセキ
内容紹介 信頼性確保のため、公正証書に代わって誕生した複式簿記。信頼性は法や基準によって守られ、法や基準は倫理観によって担保され、倫理観は教育によって培われる。会計を巡る法規制・倫理・教育のあり方を論究する。
著者紹介 神戸市に誕生。関西学院大学商学研究科博士課程満期退学。大阪経済大学名誉教授。商学博士。著書に「原点回帰の会計学」「世界をめぐる会計歴史紀行」など。

(他の紹介)内容紹介 倫理は会計学を救えるか?複式簿記は信頼性確保のため公正証書に代わって誕生した。信頼性は法や基準によって守られ、法や基準は倫理観によって担保され、倫理観は教育によって培われる。本書では会計を巡る法規制・倫理・教育のあり方を論究した。
(他の紹介)目次 序章 歴史が教える会計の役割
第1章 複式簿記における信頼と倫理
第2章 環境破壊と資本主義下の会計学
第3章 岐路に立つ現代会計学
第4章 会計における倫理の重要性
第5章 倫理は会計を救えるか
第6章 会計倫理と会計教育
終章 法と倫理と教育と
(他の紹介)著者紹介 渡邉 泉
 1943年神戸市に誕生。関西学院大学商学研究科博士課程満期退学後、大阪経済大学専任講師、助教授、教授を経て、日本会計史学会会長、日本会計研究学会監事、大阪経済大学学長を歴任。現在:大阪経済大学名誉教授、商学博士。著書:『会計学の誕生―複式簿記が変えた世界』2017年岩波新書(日本簿記学会賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。