検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代刀と鉄の科学 

著者名 石井 昌國/著
著者名ヨミ イシイ マサクニ
出版者 雄山閣
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107820532210.3/イシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
210.3 210.3
鉄器 刀剣 遺跡・遺物-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952201294
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石井 昌國/著   佐々木 稔/著
著者名ヨミ イシイ マサクニ ササキ ミノル
出版者 雄山閣
出版年月 2023.7
ページ数 9,251p 図版20p
大きさ 21cm
ISBN 4-639-02928-1
分類記号 210.3
分類記号 210.3
書名 古代刀と鉄の科学 
書名ヨミ コダイトウ ト テツ ノ カガク
内容紹介 考古学・刀剣学・金属学による共同研究の成果をもとに、鉄器使用の開始から古墳出土の古代刀を経て、彎刀様式の日本刀に至る過程を詳しく解説。古代刀研究の名著の普及版。
著者紹介 國學院大學卒。日本考古学協会会員、日本美術刀剣保存協会常任審査員を務めた。

(他の紹介)内容紹介 考古学・刀剣学・金属学による共同研究の成果をもとに、鉄器使用の開始から古墳出土の古代刀を経て、彎刀様式の日本刀に至る過程を詳しく解説。さらに増補された論考「日本刀の成立過程」を含む画期的名著が“普及版”となって復刊!!
(他の紹介)目次 1編 古代刀の変遷(鉄製品の使用
古代刀と鉄器の遺跡)
2編 古代の鉄と刀剣(弥生時代の鉄と利器の製作
古墳時代前・中期における鍛造技術の革新
古墳時代後期に始まる鉄生産と刀剣製作への影響
彎刀化の進行と素材の鋼
古代末の鉄と太刀
日本刀の成立過程)
(他の紹介)著者紹介 石井 昌國
 大正5年(1916)11月生まれ。國學院大學卒。日本考古学協会会員、日本美術刀剣保存協会常任審査員を務めた。平成2年(1990)1月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 稔
 昭和8年(1933)6月生まれ。東北大学卒。工学博士。東北大学助手を経て新日本製鐵(株)先端技術研究所に勤務。その後も(株)コロイドリサーチ取締役、神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科非常勤講師などを歴任した。平成22年(2010)8月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 古代刀の変遷   1-168
石井 昌國/著
2 古代の鉄と刀剣   169-241
佐々木 稔/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。