検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「玉音」放送の歴史学 

著者名 岩田 重則/著
著者名ヨミ イワタ シゲノリ
出版者 青土社
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107812638210.75/イワ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
210.75 210.75
昭和天皇 太平洋戦争(1941〜1945) 天皇制

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952195281
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岩田 重則/著
著者名ヨミ イワタ シゲノリ
出版者 青土社
出版年月 2023.7
ページ数 297,3p
大きさ 19cm
ISBN 4-7917-7567-5
分類記号 210.75
分類記号 210.75
書名 「玉音」放送の歴史学 
書名ヨミ ギョクオン ホウソウ ノ レキシガク
副書名 八月一五日をめぐる権威と権力
副書名ヨミ ハチガツ ジュウゴニチ オ メグル ケンイ ト ケンリョク
内容紹介 昭和天皇の声がアジア太平洋戦争終結を国民に告げた。この放送はなぜ必要だったのか。メディアの報道から当時の人びとの肉声にいたるまで、さまざまな文献資料を詳細にひもとき、日本近現代史の核心に迫る。
著者紹介 静岡県生まれ。博士(社会学・慶応義塾大学社会学研究科)。専攻は歴史学/民俗学。中央大学総合政策学部教授。著書に「ムラの若者・くにの若者」「戦死者霊魂のゆくえ」など。

(他の紹介)内容紹介 天皇の大恩か、権力の発動か。日本の近現代史のなかでもっとも有名なラジオ放送。ここで流された昭和天皇の声がアジア太平洋戦争終結を国民に告げた。この放送はなぜ必要だったのか。「御前」会議や原爆にかかわるメディアの報道、当時の人びとの肉声にいたるまでさまざまな文献資料を詳細にひもとくと、明治憲法体制における天皇とはいかなる存在か、そして「玉音」放送とはいったい何だったのかが明らかになる。これまで触れられてこなかった日本近現代史の核心に迫る画期的著作。
(他の紹介)目次 第1章 天皇の権威と権力
第2章 戦争終結派の「国体護持」と昭和天皇「御親政」
第3章 皇居「正殿」全焼と「三種の神器」
第4章 「新型爆弾」と「原子爆弾」
第5章 ポツダム宣言受諾決定と「皇室は絶対問題也」
第6章 セットになった「国体護持」と「原子爆弾」
第7章 ポツダム宣言受諾「詔書」と「玉音」放送の演出
第8章 ポツダム宣言受諾「詔書」と「内閣告論号外」を“読む”
第9章 ラジオと新聞が誘導する「国体護持」
第10章 新聞が誘導する昭和天皇への懺悔と「国体護持」
第11章 「原子爆弾」報道の全面解禁
第12章 情報漏洩とうわさ話拡散
第13章 「御前」会議とは?
第14章 一億総懺悔とは?
(他の紹介)著者紹介 岩田 重則
 1961年静岡県生まれ。専攻は歴史学/民俗学。1994年早稲田大学大学院文学研究科史学(日本史)専攻博士後期課程、課程修了退学。2006年博士(社会学。慶應義塾大学社会学研究科)。東京学芸大学教授を経て、中央大学総合政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。