検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

供給の科学 

著者名 北村 義夫/著
著者名ヨミ キタムラ ヨシオ
出版者 創成社
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107009110336/キタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
336 336
サプライチェーンマネジメント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952182747
書誌種別 和図書(一般)
著者名 北村 義夫/著
著者名ヨミ キタムラ ヨシオ
出版者 創成社
出版年月 2023.3
ページ数 8,310p
大きさ 21cm
ISBN 4-7944-2610-9
分類記号 336
分類記号 336
書名 供給の科学 
書名ヨミ キョウキュウ ノ カガク
副書名 サプライチェーンの持続的成長を目指して
副書名ヨミ サプライ チェーン ノ ジゾクテキ セイチョウ オ メザシテ
内容紹介 製品供給のための効率的なしくみ作り、その運用と管理を行うサプライチェーンマネジメントについて実務者の視点から解説。理論を実践に展開するためのアプローチ法、運用面で役立つこと、変わる組織と人材などについて述べる。

(他の紹介)目次 第1部 サプライチェーンマネジメントの世界へようこそ(製品は供給の物語
サプライチェーンマネジメントが目指すもの
生産システムとサプライチェーンマネジメント)
第2部 理論を実践に展開するための現実的なアプローチ(需要管理の実際と効果的な運用
需要に対する供給サイドの調整)
第3部 運用面で役立つ方策あれこれ(業務面での方策と工夫
リスクマネジメントの実際)
第4部 変わる組織と人材、未来に向けて(サプライチェーンマネジメント競争優位の源泉は人と組織
今サプライチェーンマネジメントが貢献すべき重要な分野)
(他の紹介)著者紹介 北村 義夫
 1961年滋賀県生まれ。同志社大学経済学部卒業、神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了・修士(MBA)。エレクトロニクスおよび製薬業界のグローバルカンパニーで計30年以上にわたってサプライチェーンマネジメントに従事する。その間、主に外資系グローバルカンパニーのSCM部門で部長職を歴任。現在、エンパワーリンク(Empowerlink)代表としてサプライチェーンマネジメントに関するコンサルティング、教育、情報発信を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。