検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域森林とフォレスター 

著者名 鈴木 春彦/著
著者名ヨミ スズキ ハルヒコ
出版者 築地書館
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107794174651.1/スズ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
651.1 651.1
森林政策 林業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952179710
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鈴木 春彦/著
著者名ヨミ スズキ ハルヒコ
出版者 築地書館
出版年月 2023.4
ページ数 169p
大きさ 21cm
ISBN 4-8067-1646-4
分類記号 651.1
分類記号 651.1
書名 地域森林とフォレスター 
書名ヨミ チイキ シンリン ト フォレスター
副書名 市町村から日本の森をつくる
副書名ヨミ シチョウソン カラ ニホン ノ モリ オ ツクル
内容紹介 地域森林管理の要となる森林に関わる事務系職員「フォレスター」。フォレスターの心構え・基礎技術、市町村林政の実際、市町村フォレスターの政策方針の設定などを、ケーススタディとともに解説する。
著者紹介 愛知県豊田市出身。北海道大学農学院より、森林政策学博士(農学)を取得。「森と社会研究会」代表。技術士(森林部門)。

(他の紹介)内容紹介 これからの森づくりに欠かせない市町村フォレスターの仕事とは、どういうものなのか。自治体フォレスターとして、日本の森林業を牽引する著者が、フォレスターの心構え、フォレスターとして必要な基礎技術、市町村林政の林務体制の作り方、林務政策方針の作り方を実務に即して書きおろした。
(他の紹介)目次 第1章 フォレスターの心構え
第2章 フォレスターの「超」基礎技術
第3章 市町村林政の実際
第4章 市町村フォレスターの政策方針の設定
第5章 市町村フォレスターの施策形成
第6章 フォレスターの未来
(他の紹介)著者紹介 鈴木 春彦
 愛知県豊田市出身。北海道の雄大な自然に憧れて北海道大学に入学し、探検部に入部したことをきっかけに北海道や日本の各地、海外の山川海などを旅するようになる。その流れで森林科学科を専攻し、2000年に農学研究院修士課程(森林政策学)を修了。その後、北海道標津町、愛知県豊田市にて自治体の森林専門職員(フォレスター)として活動した。2006〜2012年は森林組合職員を兼務。現在、「森と社会研究会」代表。2022年3月に北海道大学農学院より、森林政策学の分野で博士(農学)を取得。技術士(森林部門)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。