検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コロナ禍の労働・生活とジェンダー (昭和女子大学女性文化研究叢書)

著者名 昭和女子大学女性文化研究所/編
著者名ヨミ ショウワ ジョシ ダイガク ジョセイ ブンカ ケンキュウジョ
出版者 御茶の水書房
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107785164367.2/コロ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
367.2 367.2
女性問題 女性労働 新型コロナウイルス感染症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952171922
書誌種別 和図書(一般)
著者名 昭和女子大学女性文化研究所/編
著者名ヨミ ショウワ ジョシ ダイガク ジョセイ ブンカ ケンキュウジョ
出版者 御茶の水書房
出版年月 2023.2
ページ数 6,165p
大きさ 22cm
ISBN 4-275-02174-8
分類記号 367.2
分類記号 367.2
書名 コロナ禍の労働・生活とジェンダー (昭和女子大学女性文化研究叢書)
書名ヨミ コロナカ ノ ロウドウ セイカツ ト ジェンダー
内容紹介 アフター・コロナの時代の男女共同参画社会をより良く形成するために-。現在までのコロナパンデミックが与えた広範囲な影響を検証。それを踏まえて、雇用や家庭生活など今後の新しい社会の設計に女性という視点から提言する。
叢書名 昭和女子大学女性文化研究叢書

(他の紹介)目次 第1章 コロナ禍で浮上した女性の雇用継続課題とポスト・コロナの雇用平等促進への政策提言―欧米のジェンダー平等先進国からの学び
第2章 コロナショックでみえた女性労働者の就業継続の現状と課題
第3章 エッセンシャルワークを担う福祉従事者に関する研究―全国社会福祉法人経営者協議会役員へのインタビュー調査から
第4章 新型コロナ下における家族介護者の働き方と生活資源マネジメントの課題―ジェンダーとケイパビリティを手掛かりとして
第5章 コロナ禍における「本格的な趣味」としての家庭料理と女性―日本の社会教育学・生涯学習論に示唆するもの
第6章 気候危機×COVID‐19とジェンダー―いかに新しい社会システムを構築するか


目次


内容細目

1 コロナ禍で浮上した女性の雇用継続課題とポスト・コロナの雇用平等促進への政策提言   欧米のジェンダー平等先進国からの学び   13-39
青木 美保/著 武川 恵子/著
2 コロナショックでみえた女性労働者の就業継続の現状と課題   41-69
大橋 重子/著 瀬戸山 聡子/著 清水 直美/著
3 エッセンシャルワークを担う福祉従事者に関する研究   全国社会福祉法人経営者協議会役員へのインタビュー調査から   71-96
北本 佳子/著
4 新型コロナ下における家族介護者の働き方と生活資源マネジメントの課題   ジェンダーとケイパビリティを手掛かりとして   97-122
伊藤 純/ほか著
5 コロナ禍における「本格的な趣味」としての家庭料理と女性   日本の社会教育学・生涯学習論に示唆するもの   123-141
歌川 光一/著
6 気候危機×COVID-19とジェンダー   いかに新しい社会システムを構築するか   143-162
松葉口 玲子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。