検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

災間に生かされて 

著者名 赤坂 憲雄/著
著者名ヨミ アカサカ ノリオ
出版者 亜紀書房
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107771297380.4/アカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

赤坂 憲雄
2023
380.4 380.4
民俗学 災害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952158306
書誌種別 和図書(一般)
著者名 赤坂 憲雄/著
著者名ヨミ アカサカ ノリオ
出版者 亜紀書房
出版年月 2023.2
ページ数 238p
大きさ 19cm
ISBN 4-7505-1772-8
分類記号 380.4
分類記号 380.4
書名 災間に生かされて 
書名ヨミ サイカン ニ イカサレテ
内容紹介 巨大な災害のあとに、たまたま生き残った人々はどんな思いを抱えて、どのように生きてゆくのか。不条理に底知れぬさみしさを抱き、それでもなお生きるための思考を語る。
著者紹介 東京生まれ。学習院大学教授。専攻は民俗学・日本文化論。「岡本太郎の見た日本」でドゥマゴ文学賞、芸術選奨文部科学大臣賞(評論等部門)受賞。他の著書に「排除の現象学」「ナウシカ考」等。

(他の紹介)内容紹介 陸と海、定住と遊動、生と死、セクシュアリティ…境界線が溶け合うときあらたな未来がひらかれる。不条理に底知れぬさみしさを抱えてそれでもなお生きるための思考。
(他の紹介)目次 夜語りの前に
第1夜 しなやかにして、したたかに。汝の名は
第2夜 東北から、大きなさみしさを抱いて
第3夜 渚にて。潟化する世界のほとりで
第4夜 民話という、語りと想像力のために
第5夜 遊動と定住のはざまに、生きよ
(他の紹介)著者紹介 赤坂 憲雄
 1953年、東京生まれ。学習院大学教授。専攻は民俗学・日本文化論。『岡本太郎の見た日本』でドゥマゴ文学賞、芸術選奨文部科学大臣賞(評論等部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。