検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国立大学システム 

著者名 島 一則/著
著者名ヨミ シマ カズノリ
出版者 東信堂
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107764367377.1/シマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
377.1 377.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952156495
書誌種別 和図書(一般)
著者名 島 一則/著
著者名ヨミ シマ カズノリ
出版者 東信堂
出版年月 2022.12
ページ数 10,282p
大きさ 22cm
ISBN 4-7989-1570-8
分類記号 377.1
分類記号 377.1
書名 国立大学システム 
書名ヨミ コクリツ ダイガク システム
副書名 機能と財政
副書名ヨミ キノウ ト ザイセイ
内容紹介 わが国の国立大学を類型化し、大学内の資金配分など独自の視点を基に、国立大学が直面する「現実」について実証分析を行う。国立大学を取り巻く複雑なシステムの実情を解明し、地方国立大学が置かれた危機的状況を喝破する。

(他の紹介)内容紹介 近視眼的な「成果」の強要は、国立大学の財政を困窮させ、「学問の自由」を脅かす!わが国の大学の1割強を占める国立大学。その研究・教育的重要性は言うまでもないが、世界大学ランキングの登場や「評価に基づく資金配分」などにより目先の「成果」が求められるようになったことで、国立大学の研究・教育をめぐる財政に様々な変化が生じている―。本書は、国立大学を類型化し、大学内の資金配分など独自の視点をもとに、国立大学が直面する「現実」について実証分析を行う。一枚岩でない「国立大学」を取り巻く複雑なシステムの実情を明らかにし、特に基盤的研究・教育費の削減が著しい地方国立大学が置かれた危機的状況を喝破した一冊。
(他の紹介)目次 1章 研究の目的と分析枠組み
2章 設置主体別にみた国立大学システムの機能
3章 大学類型別にみた国立大学システムの機能
4章 事例研究による大学開放機能と大学の機能モデル再考
5章 国立大学システムの学術的卓越性象徴機能と自大学認識
6章 法人化以前の国立大学財政の時系列変動
7章 運営費交付金とシミュレーション
8章 法人化後の国立大学財政・財務
9章 国立大学における学内資金配分の変化
10章 法人化後の国立大学のファイナンスの変容―ガヴァナンスとともに
11章 知見と含意
附属資料
参考文献
(他の紹介)著者紹介 島 一則
 1970年生まれ。出身地、山口県。最終学歴、東京工業大学大学院社会理工学研究科博士後期課程修了。現職:東北大学大学院教育学研究科・教授。学位:博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。