検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

徳川家康 

著者名 小和田 哲男/著
著者名ヨミ オワダ テツオ
出版者 静岡新聞社
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107760688289.1/トク/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小和田 哲男
2022
289.1 289.1
徳川 家康

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952154177
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小和田 哲男/著
著者名ヨミ オワダ テツオ
出版者 静岡新聞社
出版年月 2022.12
ページ数 294p
大きさ 19cm
ISBN 4-7838-1097-1
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 徳川家康 
書名ヨミ トクガワ イエヤス
副書名 知られざる実像
副書名ヨミ シラレザル ジツゾウ
内容紹介 今川家の「人質」を経て、織田信長との同盟時代や、豊臣秀吉の臣下に組み込まれていた苦難の時代を乗り越え、天下取りを果たした徳川家康。大河ドラマの時代考証者が、最新の研究成果を取り入れつつ、新たな家康像を描き出す。
著者紹介 静岡市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。静岡大学名誉教授。文学博士。公益財団法人日本城郭協会理事長。著書に「戦国の合戦」など。

(他の紹介)内容紹介 戦国大名・今川義元の「人質」だった家康は、いかにして天下取りを果たしたのか。そして織田信長との同盟時代や、豊臣秀吉の臣下に組み込まれていた苦難の時代を、どのようにして乗り越えていったのか。大河ドラマの時代考証を手掛ける著者が、最新の研究成果を取り入れつつ、新たな家康像を描き出す。
(他の紹介)目次 第1部 駿府・浜松時代の前半生(強豪織田と今川の狭間で揺れる三河武士
信長と同盟、今川・武田氏を撃破
第3章 天下人秀吉と実力者家康の虚々実々)
第2部 大御所への道(関ヶ原の戦いの謎
ドキュメント・関ヶ原
関ヶ原の舞台裏
駿府大御所時代
名古屋城を築く
東西の手切れ、冬の陣・夏の陣)
第3部 徳川家臣団の検証(膨張し続けた徳川軍団
四天王の実像
家康ゆかりの静岡の名城)
(他の紹介)著者紹介 小和田 哲男
 1944年、静岡市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、静岡大学名誉教授、文学博士、公益財団法人日本城郭協会理事長。専門は日本中世史、特に戦国時代史。NHK大河ドラマ『秀吉』『功名が辻』『天地人』『江〜姫たちの戦国〜』『軍師官兵衛』『おんな城主直虎』『麒麟がくる』『どうする家康』の時代考証を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。