検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

親鸞伝の史実と伝承 

著者名 草野 顕之/著
著者名ヨミ クサノ ケンシ
出版者 法藏館
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107737967188.7/シン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
188.72 188.72
親鸞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952138609
書誌種別 和図書(一般)
著者名 草野 顕之/著
著者名ヨミ クサノ ケンシ
出版者 法藏館
出版年月 2022.10
ページ数 12,249p
大きさ 19cm
ISBN 4-8318-6271-6
分類記号 188.72
分類記号 188.72
書名 親鸞伝の史実と伝承 
書名ヨミ シンラン デン ノ シジツ ト デンショウ
内容紹介 何が史実で、何が伝承なのか? 人々は親鸞のどのような姿を後世に伝えようとしたのか。伝承を史実に照らし合わせることで、現代に残るさまざまな親鸞伝の諸相を明らかにする。
著者紹介 1952年福岡県生まれ。大谷大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。同大学名誉教授。真宗大谷派嗣講。著書に「親鸞の伝記」など。

(他の紹介)内容紹介 伝承を史実に照らし合わせることで、現代に残るさまざまな親鸞伝の諸相を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 親鸞の俗姓
第2章 吉水入室と六角夢想
第3章 親鸞と恵信尼の結婚
第4章 親鸞越後配流の背景
第5章 越後・関東の親鸞伝承
第6章 親鸞の伊勢参宮伝承
第7章 親鸞の示寂地について
第8章 『改邪鈔』に見る親鸞の言葉
第9章 報恩講の成立と展開
結章 親鸞伝承の意味
(他の紹介)著者紹介 草野 顕之
 1952年福岡県に生まれる。1976年大谷大学文学部史学科卒業。1981年大谷大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。1985年大谷大学文学部専任講師。大谷大学助教授を経て2000年大谷大学教授。2003年「戦国期本願寺教団史の研究」で大谷大学博士(文学)。2010年〜2016年大谷大学学長。現在、大谷大学名誉教授。真宗大谷派嗣講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。