検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プーチンとロシア革命 

著者名 遠藤 良介/著
著者名ヨミ エンドウ リョウスケ
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107716698238.07/エン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
238.07 238.07
Putin Vladimir ロシア革命 ソビエト連邦-歴史 ロシア-政治・行政-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952124939
書誌種別 和図書(一般)
著者名 遠藤 良介/著
著者名ヨミ エンドウ リョウスケ
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.8
ページ数 263p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-22860-0
分類記号 238.07
分類記号 238.07
書名 プーチンとロシア革命 
書名ヨミ プーチン ト ロシア カクメイ
副書名 百年の蹉跌
副書名ヨミ ヒャクネン ノ サテツ
内容紹介 ロシアを知り尽くした元モスクワ特派員が、プーチンとその体制について、歴史の中に位置づけて究明し、長期化した理由と今後に潜む脆さや危うさを明かす。戦地に入った著者の書き下ろし「ウクライナにて」も収録。
著者紹介 1973年愛媛県生まれ。東京外国語大学大学院地域文化研究科博士前期課程修了(国際学修士)。産経新聞入社、モスクワ支局長等を経て、外信部次長兼論説委員。

(他の紹介)内容紹介 歴代最長連続11年半モスクワ特派員を務め、対日制裁で入国禁止リストに入った著者が、プーチンの歪んだ歴史観とその過ちの真相に迫る!
(他の紹介)目次 プロローグ 蘇る独裁者の亡霊
1 攻防…改革か革命か(プーチンが敬愛する首相
日露戦争と革命運動)
2 怒涛の一九一七年(レーニンとライバルたち
帝政崩壊からの急転回)
3 革命が生んだ矛盾(潰えた希望、流血へ
内戦と干渉、ハイブリッド戦の源流
無秩序への鉄槌)
4 血塗られた独裁者(大粛清の嵐
少数民族の命運
スターリンの戦争と日本
北朝鮮擁護の原点)
5 ソ連の根深き病巣(みせかけの安定
プーチンの悲哀)
エピローグ 変わらぬ専制の国
ウクライナにて―歴史観が招いた侵略戦争の悲劇
(他の紹介)著者紹介 遠藤 良介
 1973年、愛媛県生まれ。東京外国語大学ロシア東欧語学科卒。同大学院地域文化研究科博士前期課程修了(国際学修士)。産経新聞入社後、横浜総局、盛岡支局、東京本社外信部などを経て2006年からモスクワ支局。14年から18年まで同支局長。日本人記者として歴代最長の連続11年8カ月にわたってモスクワ特派員を務め、ロシア・旧ソ連圏を最前線で追い続けた。08年のジョージア(グルジア)紛争や14年のクリミア併合、ウクライナ東部紛争でも現地取材。18年8月に帰国し、現在は外信部次長兼論説委員。ロシアが22年5月、ウクライナ軍事侵攻に絡んで発動した対日制裁でロシア担当記者として唯一、入国禁止リストに入った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。