検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会人のための文系大学院の学び方 

著者名 齋藤 早苗/著
著者名ヨミ サイトウ サナエ
出版者 青弓社
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107708786377/サイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
377 377
大学院

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952120168
書誌種別 和図書(一般)
著者名 齋藤 早苗/著
著者名ヨミ サイトウ サナエ
出版者 青弓社
出版年月 2022.7
ページ数 156p
大きさ 21cm
ISBN 4-7872-3507-7
分類記号 377
分類記号 377
書名 社会人のための文系大学院の学び方 
書名ヨミ シャカイジン ノ タメ ノ ブンケイ ダイガクイン ノ マナビカタ
内容紹介 文系大学院に入った社会人の学びを充実させる総合ガイド。学問世界の常識や大学院生活に役立つ知恵、修士論文を執筆するために必要なアカデミック・ライティングなどを紹介する。
著者紹介 東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。都内大学編入・大学院予備校で論文講師、受験指導にあたる。著書に「男性育休の困難」がある。

(他の紹介)内容紹介 社会人院生特有の大学院生活の困り事に焦点を当てながら、学問世界の「常識」から助け合いのネットワーク作り、ゼミでの作法、調査の仕方、アカデミック・ライティングまでを幅広く取り上げる。社会人が大学院での学びを充実させるための知恵や知識、視点などを盛り込んだ、総合的な大学院生活ガイド。
(他の紹介)目次 第1章 大学院は何をするところ?(大学院で学ぶ意味
なぜ修士論文を書くのか
なぜ大学院で学ぶのか)
第2章 大学院生活の知恵(入学前準備篇
入学後にしておくこと
1年目の研究生活の心得 ほか)
第3章 修士論文を執筆する(論文を書き始める前に
伝える技術
レジュメの作成 ほか)
(他の紹介)著者紹介 齋藤 早苗
 2018年、東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。徳島大学卒業後、三井生命保険(現・大樹生命保険)で職域営業を担当。在職中、LIMRAより国際継続率優秀賞(International Quality Award)を受賞。その後、山口県東京物産観光事務所で物産の宣伝・販売、日本看護協会で各種委員会運営事務局などを担当後、退職し、一橋大学大学院社会学研究科修士課程に進学。修了後、現在まで、都内大学編入・大学院予備校で論文講師、受験指導にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。