検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現場の大学論 

著者名 崎山 直樹/編
著者名ヨミ サキヤマ ナオキ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107706012377.2/ゲン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

崎山 直樹 二宮 祐 渡邉 浩一 井上 義和 笠木 雅史 北村 紗衣 標葉 靖子 標葉 隆馬 嶋内 佐絵 成…
2022
377.21 377.21
大学-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952118013
書誌種別 和図書(一般)
著者名 崎山 直樹/編   二宮 祐/編   渡邉 浩一/編   井上 義和/著   笠木 雅史/著   北村 紗衣/著   標葉 靖子/著   標葉 隆馬/著   嶋内 佐絵/著   成瀬 尚志/著   羽田 貴史/著   光永 悠彦/著   吉田 文/著
著者名ヨミ サキヤマ ナオキ ニノミヤ ユウ ワタナベ コウイチ イノウエ ヨシカズ カサキ マサシ キタムラ サエ シネハ セイコ シネハ リュウマ シマウチ サエ ナルセ タカシ ハタ タカシ ミツナガ ハルヒコ ヨシダ アヤ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2022.7
ページ数 10,239p
大きさ 21cm
ISBN 4-7795-1545-3
分類記号 377.21
分類記号 377.21
書名 現場の大学論 
書名ヨミ ゲンバ ノ ダイガクロン
副書名 大学改革を超えて未来を拓くために
副書名ヨミ ダイガク カイカク オ コエテ ミライ オ ヒラク タメ ニ
内容紹介 近年の日本の大学改革の特徴は、拙速かつ現場を無視した意志決定。大学で何が起こっているのか、それにどう関わるべきなのか。「現場」をキーワードに、現在の大学改革をさまざまな角度から批判的に論じる。
著者紹介 千葉大学大学院国際学術研究院准教授。

(他の紹介)内容紹介 何が起こっているのか、そして、それにどう関わるべきなのか問うために。現場から状況に即した思考を積み上げ、開かれた議論の契機を拓く。
(他の紹介)目次 無責任な大学改革を越えて―なぜ準備不足のまま計画通り進むのか
大学「国際化」の二面性―留学生移動と教育における言語に注目して
教育測定学からみた大学入試制度改革―「再改革」に向けた予備的考察
これからの人文・社会科学の研究評価を考えるために―変化する研究環境と学術の幅広いインパクトの視点
若手研究者問題としての「新しい専門職」―誰がそれを担い、どのような困難に直面しているか
科学コミュニケーション教育のあり方を考える―多様化する大学院教育の使命
羽田貴史:インタビュー 「改革」論議から高等教育研究へ
参加型パラダイムは学生の自由を促進するか?―放任が自由を奪う時代に自由を設計するために
教育改革とライティング教育―アメリカのライティング教育史からの視点
嫌われものを授業に取り込む―英日翻訳ウィキペディアン養成セミナープロジェクト
課題解決とソーシャルアクション―プロジェクト型授業における「お題」について考える
吉田文:インタビュー前編 教養教育の現在―危機のなかで
吉田文:インタビュー後編 大学はどう変わるか―これからの議論に向けて


目次


内容細目

1 無責任な大学改革を越えて   なぜ準備不足のまま計画通り進むのか   1-15
崎山 直樹/著
2 大学「国際化」の二面性   留学生移動と教育における言語に注目して   17-32
嶋内 佐絵/著
3 教育測定学からみた大学入試制度改革   「再改革」に向けた予備的考察   33-47
光永 悠彦/著
4 これからの人文・社会科学の研究評価を考えるために   変化する研究環境と学術の幅広いインパクトの視点   49-64
標葉 隆馬/著
5 若手研究者問題としての「新しい専門職」   誰がそれを担い,どのような困難に直面しているか   65-78
二宮 祐/著
6 科学コミュニケーション教育のあり方を考える   多様化する大学院教育の使命   79-93
標葉 靖子/著
7 「改革」論議から高等教育研究へ   羽田貴史:インタビュー   95-130
羽田 貴史/述
8 参加型パラダイムは学生の自由を促進するか?   放任が自由を奪う時代に自由を設計するために   131-146
井上 義和/著
9 教育改革とライティング教育   アメリカのライティング教育史からの視点   147-164
笠木 雅史/著
10 嫌われものを授業に取り込む   英日翻訳ウィキペディアン養成セミナープロジェクト   165-176
北村 紗衣/著
11 課題解決とソーシャルアクション   プロジェクト型授業における「お題」について考える   177-193
成瀬 尚志/著
12 教養教育の現在   吉田文:インタビュー 前編   195-214
吉田 文/述
13 大学はどう変わるか   吉田文:インタビュー 後編   215-232
吉田 文/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。