検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治維新と宗教 (法蔵館文庫)

著者名 羽賀 祥二/著
著者名ヨミ ハガ ショウジ
出版者 法藏館
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107701922B172/ハガ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
172 172
神道 日本-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952114752
書誌種別 和図書(一般)
著者名 羽賀 祥二/著
著者名ヨミ ハガ ショウジ
出版者 法藏館
出版年月 2022.7
ページ数 650,16p
大きさ 15cm
ISBN 4-8318-2637-4
分類記号 172
分類記号 172
書名 明治維新と宗教 (法蔵館文庫)
書名ヨミ メイジ イシン ト シュウキョウ
内容紹介 近代「神道」の形成と特質を近代仏教までもを含んだ俯瞰的な視野から考察。日本のあらゆる歴史を掘り起こし、「国家神道」に止まらない近代「神道」の姿をダイナミックに描く。
叢書名 法蔵館文庫

(他の紹介)内容紹介 急激な社会変動のなか、人びとを統合するために重視されたのは、“宗教”と“歴史”だった。維新政府の宗教政策を中心に、戦死者慰霊・記念碑建立・「勤王の志士」への顕彰・古社寺保存といった諸問題を近代仏教も含めた俯瞰的な視野から分析。日本のあらゆる歴史を掘り起こし、さまざまな場での儀礼によってそれら「民族の歴史」を共有した「日本人」を錬成するためシステムとして「神道」が社会に定着していくさまを描く。日本近代および「神道」を考えるうえでの必読文献が、待望の文庫化!
(他の紹介)目次 1 明治神祇官制と国家祭祀(神祇官制の出発と神祇・皇霊の祭祀
神祇官制の展開
成立期近代天皇制の国家祭祀
結論)
2 日本近代の政治と宗教(神道国教制の形成
教導職制と政教関係
明治二十年代の宗教行政と教団「自治」)
3 国民教化の思想と方法(地方教化体制と仏教
「敬神」と「愛国」の思想)
4 近代天皇と「神道」(神社と記念碑
顕彰政策と「以心伝心」のシステム
宗教・歴史・「神道」)
(他の紹介)著者紹介 羽賀 祥二
 1953年岐阜県生まれ。現在、名古屋大学名誉教授。博士(歴史学)。専攻は明治維新史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。