検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

障害学生支援入門 

著者名 桑原 斉/著
著者名ヨミ クワバラ ヒトシ
出版者 金子書房
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107689739378/ショ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
378 378
障害者教育 大学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952102769
書誌種別 和図書(一般)
著者名 桑原 斉/著   中津 真美/著   垣内 千尋/著   熊谷 晋一郎/著
著者名ヨミ クワバラ ヒトシ ナカツ マミ カキウチ チヒロ クマガヤ シンイチロウ
出版者 金子書房
出版年月 2022.5
ページ数 8,158p
大きさ 21cm
ISBN 4-7608-2684-1
分類記号 378
分類記号 378
書名 障害学生支援入門 
書名ヨミ ショウガイ ガクセイ シエン ニュウモン
副書名 合理的配慮のための理論と実践
副書名ヨミ ゴウリテキ ハイリョ ノ タメ ノ リロン ト ジッセン
内容紹介 大学や専門学校などの高等教育機関における障害学生支援の入門書。合理的配慮提供のための理論を解説するとともに、障害種別に支援の実際や実務上の留意点をまとめる。
著者紹介 埼玉医科大学病院神経精神科・心療内科教授。博士(医学)。

(他の紹介)内容紹介 高等教育機関(大学・短大・専門学校など)で培われた理論と実践をまとめた入門書。正解のない支援現場の中で、目の前の学生と対話を行うために編まれた関係者必携の一冊。
(他の紹介)目次 障害学生支援を導く理念と歴史
第1部 総論:合理的配慮提供のための理論(合理的配慮
不当な差別的取扱い
環境整備(ユニバーサルデザイン)
合理的配慮以外の個人的なサービス
意思表明とそれを支える相談体制)
第2部 各論:障害種別に考える障害学生支援(視覚障害
聴覚障害
肢体不自由
内部障害(その他の身体障害)
発達障害
精神障害)
(他の紹介)著者紹介 桑原 斉
 埼玉医科大学病院神経精神科・心療内科教授。東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻修了。博士(医学)。東京都立松沢病院、東京都立梅ヶ丘病院、東京大学医学部附属病院精神神経科、同こころの発達診療部、東京大学バリアフリー支援室、浜松医科大学精神医学講座を経て現職。専門領域は児童・青年期精神医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中津 真美
 東京大学バリアフリー支援室特任助教。筑波大学大学院人間総合科学研究科生涯発達科学専攻博士課程修了。博士(生涯発達科学)。青少年を対象とした福祉・教育領域の現場勤務を経て、2005年、東京大学バリアフリー支援室に入職。障害のある学生・教職員への支援のほか、全学構成員へのバリアフリーに関する理解推進のための業務に従事している。また、「聴覚障害のある親と聞こえる子ども(コーダ/CODA)の親子関係」の心理社会的発達研究にも取り組む。専門領域は、聴覚障害学、障害者支援、家族支援など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
垣内 千尋
 順天堂大学医学部精神医学講座准教授。精神科医。東京大学大学院医学系研究科病因病理学専攻人体病理学修了。博士(医学)。理化学研究所脳科学総合研究センター精神疾患動態研究チーム研究員、マサチューセッツ大学医学部研究員、東京都保健医療公社荏原病院精神科医員、東京大学医学部附属病院精神神経科講師、同准教授、東京大学バリアフリー支援室准教授を経て現職。専門は精神医学、分子遺伝学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
熊谷 晋一郎
 東京大学先端科学技術研究センター准教授、小児科医。東京大学バリアフリー支援室長、日本発達神経科学学会理事、日本学術会議連携会員、内閣府障害者政策委員会委員。新生児仮死の後遺症で、脳性マヒに。以後車いす生活となる。東京大学医学部医学科卒業後、千葉西病院小児科、埼玉医科大学小児心臓科での勤務、東京大学大学院医学系研究科博士課程での研究生活を経て、現職。専門は小児科学、当事者研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。