検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

読書の社会学 

著者名 黄 暁新/ほか著
著者名ヨミ オウ ギョウシン
出版者 日本僑報社
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107681454019/ドク/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
019 019
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952098866
書誌種別 和図書(一般)
著者名 黄 暁新/ほか著   日中翻訳学院/監訳   平松 宏子/ほか訳
著者名ヨミ オウ ギョウシン ニッチュウ ホンヤク ガクイン ヒラマツ ヒロコ
出版者 日本僑報社
出版年月 2022.4
ページ数 389p
大きさ 21cm
ISBN 4-86185-302-9
分類記号 019
分類記号 019
書名 読書の社会学 
書名ヨミ ドクショ ノ シャカイガク
副書名 国民読書推進のために
副書名ヨミ コクミン ドクショ スイシン ノ タメ ニ
内容紹介 国民読書について、社会過程と効果、社会心理、社会構造、社会的相互作用、社会産業や組織などの多角的な視点から考察。中国を柱に、世界の読書状況を科学的に分析し、「読書」を社会学的に論じる。
著者紹介 湖北省出身。武漢大学図書情報学院修士課程修了。中国新聞出版研究院中国共産党委員会書記兼副院長。福建師範大学客員教授兼任。

(他の紹介)内容紹介 本書は国民読書について、社会過程と効果、社会心理、社会構造、社会的相互作用、社会産業や組織などの多角的な視点から考察し、古代から現代に至るまでの世界の読書の状況を紹介し、中国を柱に添えながら、世界の読書状況を科学的に分析し、「読書」を社会学的に論じた画期的な研究書である。また、読書推進のための研究の集大成とも言える一冊でもある。人はなぜ本を読むのか?どのように本を読んできたのか?読書のメリットとは?どのように本を読ませるか?読書に関するあらゆる疑問の答えがここにある。
(他の紹介)目次 第1章 読書の社会学概論
第2章 読書の社会過程と効果
第3章 読書の社会心理
第4章 読書の社会構造
第5章 読書の社会的相互作用
第6章 読書の社会産業
第7章 読書の社会組織
第8章 読書の社会保障
第9章 読書の社会統制
第10章 読書の社会調査、モニタリングおよび評価


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。