検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

源家滅亡 

著者名 菊池 紳一/著
著者名ヨミ キクチ シンイチ
出版者 山川出版社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107713729210.42/キク/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
210.42 210.42
日本-歴史-鎌倉時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952093515
書誌種別 和図書(一般)
著者名 菊池 紳一/著
著者名ヨミ キクチ シンイチ
出版者 山川出版社
出版年月 2022.3
ページ数 429p
大きさ 20cm
ISBN 4-634-15206-9
分類記号 210.42
分類記号 210.42
書名 源家滅亡 
書名ヨミ ゲンケ メツボウ
副書名 尼御台所政子と北条義時の時代
副書名ヨミ アマミダイドコロ マサコ ト ホウジョウ ヨシトキ ノ ジダイ
内容紹介 幕府内における他氏との抗争、公武関係が逆転した承久の乱を乗り越え、北条政子・義時の姉弟は源頼朝から何を引き継ぎ、いかに幕府の礎を築いたのか-。史上初の武家政権成立史を捉えなおす。
著者紹介 1948年生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科(史学専攻)博士課程満期退学。埼玉県立文書館「埼玉県史料叢書」編集企画委員。著書に「前田利家」など。

(他の紹介)内容紹介 「頼朝亡き後、源家の家長は政子であった」幕府内における他氏との抗争、公武関係が逆転した承久の乱を乗り越え、姉弟は、頼朝から何を引き継ぎ、いかに幕府の礎を築いたのか。史上初の武家政権成立史をとらえなおす!!
(他の紹介)目次 第1章 源頼朝の周辺―源家再興への道
第2章 源頼家政権と十三人の合議制
第3章 新将軍実朝と時政政権の成立
第4章 源家の家長政子と義時の台頭
第5章 後鳥羽院政下の朝廷と鎌倉政権
第6章 源実朝の暗殺―鎌倉殿不在の政治体制
第7章 承久の乱―義時追討の挙兵にいたる要因
第8章 承久の乱後の体制―第一世代の相次ぐ死
終章―まとめにかえて
(他の紹介)著者紹介 菊池 紳一
 1948年生まれ。國學院大學文学部史学科卒業。学習院大学大学院人文科学研究科(史学専攻)博士課程満期退学。その後、角川文化振興財団編集室、埼玉県史編さん室調査委員などを経て、財団法人前田育徳会尊経閣文庫主幹、同常務理事を歴任。この間、国士舘大学、埼玉大学、早稲田大学、聖心女子大学、明星大学等の非常勤講師を兼任した。現在、埼玉県立文書館『埼玉県史料叢書』編集企画委員、さいたま市史専門委員、北条氏研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。