検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デマ映えの民主主義 

著者名 蜷川 真夫/著
著者名ヨミ ニナガワ マサオ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107673931361.4/ニナ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
361.453 361.453
マス・メディア 情報と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952092168
書誌種別 和図書(一般)
著者名 蜷川 真夫/著
著者名ヨミ ニナガワ マサオ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2022.4
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 4-7803-1212-6
分類記号 361.453
分類記号 361.453
書名 デマ映えの民主主義 
書名ヨミ デマバエ ノ ミンシュ シュギ
副書名 ネット社会をどう生き抜くか
副書名ヨミ ネット シャカイ オ ドウ イキヌクカ
内容紹介 急速に広がったネットによる「情報革命」は、デマ情報の拡散と利用者の視野狭窄を招き、社会の分断を深めている。その現状をネットメディアの内部から報告し、「情報」を「知恵」に深めて、民主主義を維持する道筋を探る。
著者紹介 『AERA』編集長、インターネット・キャスター等を経て、株式会社ジェイ・キャストを設立。同社代表取締役会長。著書に「田中角栄は死なず」「欺かれた法廷」「ネットの炎上力」など。

(他の紹介)内容紹介 分断とフェイクの時代―。「情報」を「知恵」に深める道筋照らすネットメディアの「解体新書」。
(他の紹介)目次 プロローグ―ネットの進化は人間社会を分断したのか
ネット情報の信頼が揺らいでいる
新聞業界よ、座して死を待つな
スマホに押される出版業の活路
ネット型ニュースの落とし穴
ネットで大衆化した「デマ」
美術品は情報コンテンツである
増幅する「有名」の経済価値
フィルターバブルが現実となった
再びメディアが役割を担うとき
寄稿/「見えない利益」が民主主義を支える
エピローグ―個人の情報発信力を生かすために


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。