検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大学進学にともなう地域移動 

著者名 遠藤 健/著
著者名ヨミ エンドウ タケシ
出版者 東信堂
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107663825371.3/エン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
371.3 371.3
教育社会学 大学 人口移動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952081361
書誌種別 和図書(一般)
著者名 遠藤 健/著
著者名ヨミ エンドウ タケシ
出版者 東信堂
出版年月 2022.2
ページ数 12,230p
大きさ 22cm
ISBN 4-7989-1749-8
分類記号 371.3
分類記号 371.3
書名 大学進学にともなう地域移動 
書名ヨミ ダイガク シンガク ニ トモナウ チイキ イドウ
副書名 マクロ・ミクロデータによる実証的検証
副書名ヨミ マクロ ミクロ データ ニ ヨル ジッショウテキ ケンショウ
内容紹介 「東京一極集中」という近年の地方創生政策において注目される大学進学にともなう地域移動について、地方の高校生の進路選択を中心に、マクロ・ミクロデータを用いて実証分析を行い、そのメカニズムを解明する。
著者紹介 1988年福島県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。同大学大学総合研究センター講師。国立大学協会高等教育に関する基礎データ等の調査研究グループ委員。

(他の紹介)内容紹介 2000年代以降、首都圏にある大学のキャンパス新増設が進むなど、学生にも「東京一極集中」が叫ばれるようになった。しかし、調査から見えてきたのは、地方から東京への大学進学者はむしろ減少傾向にある事実だった―。緻密なデータ分析によりこの要因を追究した本書は、「東京一極集中」の潮流に引き寄せられるのではなく、家族や学校など地元の引力により県内・圏域内の進学・卒業後のUターンを志望する地方在住高校生たちの姿を浮かび上がらせる。時代や社会状況に伴って変化する学生の進学行動原理を明らかにした気鋭の研究!
(他の紹介)目次 現代日本における進学移動研究の意義
第1部 進学移動の理論検討(進学移動研究の理論と方法)
第2部 進学移動のマクロデータ分析(高卒就職・進学移動の時系列分析
首都圏における大学立地と進学移動の関係に関する分析
大学進学にともなう地域移動の時系列分析―地理的要因に注目して)
第3部 進学移動のミクロデータ分析―福島県を対象に(地方における高校生の進路選択の特性と要因―「福島県高校生調査」の分析
大学進学にともなう地域移動における意思決定モデルの検証―蓄積効果に関するマルチレベル分析を中心に)
本書の結論と展望
補論 国立大学における大学進学にともなう地域移動
資料
(他の紹介)著者紹介 遠藤 健
 早稲田大学大学総合研究センター講師。1988年福島県白河市生まれ。早稲田大学文学部卒業、早稲田大学大学院文学研究科修士課程、博士課程修了。博士(文学)。国立大学協会特別研究員、早稲田大学大学総合研究センター助手、助教を経て現職。国立大学協会高等教育に関する基礎データ等の調査研究グループ委員、東日本大震災・原子力災害伝承館客員研究員。専門分野:教育社会学、高等教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。