検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦術の名著を読む (祥伝社新書)

著者名 木元 寛明/[著]
著者名ヨミ キモト ヒロアキ
出版者 祥伝社
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107657926391.3/キモ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
391.3 391.3
戦術 図書解題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952077473
書誌種別 和図書(一般)
著者名 木元 寛明/[著]
著者名ヨミ キモト ヒロアキ
出版者 祥伝社
出版年月 2022.2
ページ数 241p
大きさ 18cm
ISBN 4-396-11649-1
分類記号 391.3
分類記号 391.3
書名 戦術の名著を読む (祥伝社新書)
書名ヨミ センジュツ ノ メイチョ オ ヨム
内容紹介 多くの軍人たちによって昇華されてきた近代戦術の本質とは何か? 半世紀にわたって戦術を研究してきた元陸上自衛隊陸将補が、戦術関連の名著13冊を取りあげ、そのエッセンスを紹介する。
著者紹介 1945年広島県生まれ。防衛大学校卒業。陸上自衛隊で富士学校機甲科部副部長、幹部学校主任研究開発官などを歴任。2000年退官(陸将補)。軍事史研究に専念。著書に「戦争と指揮」など。
叢書名 祥伝社新書

(他の紹介)内容紹介 ナポレオン戦争、二つの世界大戦、ベトナム戦争…。多くの軍人たちの血によって昇華されてきた近代戦術の本質とは何か?半世紀にわたって戦術を研究してきた著者が、名著のエッセンスを紹介。ジョミニ、フラー、秋山真之、米陸軍―13の名著に学ぶ勝利のルール。
(他の紹介)目次 第1章 戦術学の基礎(ジョミニ『戦争概論』
島田謹二『アメリカにおける秋山真之』 ほか)
第2章 戦術の適用(マイケル・ハワード『改訂版 ヨーロッパ史における戦争』
J.F.C.フラー『機甲戦(Armored Warfare)』 ほか)
第3章 状況判断(米陸軍野外教令『指揮官および幕僚の業務提要』)
第4章 情報と後方支援(堀栄三『大本営参謀の情報戦記』
W.G.パゴニス『山・動く 湾岸戦争に学ぶ経営戦略』)
第5章 戦場心理(デーヴ・グロスマン『戦争における「人殺し」の心理学』
ニック・タース『動くものはすべて殺せ』)
(他の紹介)著者紹介 木元 寛明
 1945年、広島県生まれ。1968年、防衛大学校(12期)卒業後、陸上自衛隊に入隊。以降、陸上幕僚監部幕僚、第2戦車大隊長、第71戦車連隊長、富士学校機甲科部副部長、幹部学校主任研究開発官などを歴任して2000年に退官(陸将補)。2008年以降は軍事史研究に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。