検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イギリス大学制度成立史 

著者名 山崎 智子/著
著者名ヨミ ヤマザキ トモコ
出版者 東信堂
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107640740377.2/ヤマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952067975
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山崎 智子/著
著者名ヨミ ヤマザキ トモコ
出版者 東信堂
出版年月 2021.11
ページ数 9,240p
大きさ 22cm
ISBN 4-7989-1743-6
分類記号 377.233
分類記号 377.233
書名 イギリス大学制度成立史 
書名ヨミ イギリス ダイガク セイド セイリツシ
副書名 国家と大学のダイナミズム
副書名ヨミ コッカ ト ダイガク ノ ダイナミズム
内容紹介 イギリスの各地方都市に高等教育機関が新設された19世紀半ば以降に目を向け、国庫補助金の交付や、大学補助金委員会(UGC)の設立などの歴史的な変遷を辿り、大学が国家により「制度化」されていくダイナミズムを捉える。
著者紹介 東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。北海道教育大学准教授。

(他の紹介)内容紹介 オックスブリッジの権威が根強いイギリスでは、財政的な支援を受けつつも制度的には独立した「援助すれども統制せず」という国家‐大学関係が理想化され、イギリス大学史研究においても国家の役割は軽視されてきた。本書は、各地方都市に高等教育機関が新設された19世紀半ば以降に目を向け、国庫補助金の交付や市民大学設立の勅許状交付、大学補助金委員会(UGC)の設立などの歴史的変遷を丹念に辿り、大学が国家により「制度化」されていくダイナミズムを捉える。膨大な一次史資料をもとに、公的な大学制度の構築プロセスを浮かび上がらせたイギリス大学史研究の新基軸。
(他の紹介)目次 第1部 国庫補助金交付の開始(補助金諮問委員会の概要1889‐1911年
補助金の性格の変化:サウザンプトン
教育内容に対する視察と評価:レディング、エクセター
ガバナンスと法人化に関する勧告:ノッティンガム、サウザンプトン)
第2部 市民カレッジの大学昇格(「市民モデル」の大学設立が意味するもの
市民大学の設立過程における「水準」維持への注目)
第3部 大学補助金委員会の設立と大学制度成立(「大学」理念の拡大と国庫補助金再編に係る議論1900‐1908年
大学補助金委員会(UGC)の創設1919年)
(他の紹介)著者紹介 山崎 智子
 北海道教育大学准教授。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了、博士(教育学)。福井大学特命助教、同専任講師、南山大学専任講師を経て、2019年10月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。