検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芭蕉の風景 下(澤俳句叢書)

著者名 小澤 實/著
著者名ヨミ オザワ ミノル
出版者 ウェッジ
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107664468911.32/マツ/2貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
911.32 911.32
松尾 芭蕉 文学地理-日本 日本-紀行・案内記
読売文学賞随筆・紀行賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952051448
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小澤 實/著
著者名ヨミ オザワ ミノル
出版者 ウェッジ
出版年月 2021.10
ページ数 370,58,7p
大きさ 22cm
ISBN 4-86310-243-9
分類記号 911.32
分類記号 911.32
書名 芭蕉の風景 下(澤俳句叢書)
書名ヨミ バショウ ノ フウケイ
内容紹介 いよいよ円熟する芭蕉の俳諧。旅もクライマックスの「おくのほそ道」から終焉の地・大阪へ…。芭蕉の吟行をなぞり、その句について考える。俳人・小澤實のライフワーク。自作句も収録。『ひととき』等連載を加筆・修正。
著者紹介 昭和31年長野市生まれ。成城大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。俳人協会常務理事、角川俳句賞選考委員ほか。「立像」で俳人協会新人賞、「瞬間」で読売文学賞詩歌俳句賞受賞。
叢書名 澤俳句叢書

(他の紹介)内容紹介 21世紀の日本に芭蕉を訪ね歩いた20年、ここに完結。いよいよ円熟する芭蕉の俳諧、旅もクライマックスの「おくのほそ道」から終焉の地、大阪へ。2000年から約20年にわたり、狂おしいほどの熱情で芭蕉の旅を追いかけた俳人・小澤實のライフワーク。句集未収録の約240句を収録。
(他の紹介)目次 第5章 おくのほそ道(鮎の子のしら魚送る別哉
行春や鳥啼魚の目は泪
糸遊に結つきたる煙哉 ほか)
第6章 上方漂泊の頃(うきわれをさびしがらせよ秋の寺
たふとさにみなおしあひぬ御遷宮
硯かと拾ふやくぼき石の露 ほか)
第7章 晩年の世界(麦の穂を便につかむ別かな
どむみりとあふちや雨の花曇
さみだれの空吹おとせ大井川 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。