検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近現代日本の河川行政 

著者名 梶原 健嗣/著
著者名ヨミ カジワラ ケンジ
出版者 法律文化社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107613101517.0/カジ/貸閲複可在庫 特コレ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
517.091 517.091

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952044358
書誌種別 和図書(一般)
著者名 梶原 健嗣/著
著者名ヨミ カジワラ ケンジ
出版者 法律文化社
出版年月 2021.9
ページ数 5,269p
大きさ 22cm
ISBN 4-589-04171-5
分類記号 517.091
分類記号 517.091
書名 近現代日本の河川行政 
書名ヨミ キンゲンダイ ニホン ノ カセン ギョウセイ
副書名 政策・法令の展開:1868〜2019
副書名ヨミ セイサク ホウレイ ノ テンカイ センハッピャクロクジュウハチ ニセンジュウキュウ
内容紹介 技術、法令、組織を切り口に河川行政の近現代を振り返る。社会科学的視座からの歴史的分析によって、近現代日本における河川行政の本質・構造を捉え直し、今後の政策や行政のあり方を展望する。
著者紹介 1976年生まれ。東京大学大学院新領域創成科学研究科(国際協力学専攻)博士課程修了。博士(学術)。愛国学園大学人間文化学部教授。著書に「戦後河川行政とダム開発」など。

(他の紹介)目次 第1章 近現代河川行政をいかに描くか―河川行政の近代と現代、そして現在
第2章 明治前期の河川行政―基礎確立までの30年
第3章 治水長期計画と河水統制構想―戦前河川行政と治水・利水
第4章 建設省河川局と河川行政の再編成―治水・利水の一体性の確保
第5章 新河川法制定後の河川行政―ダムと堤防を中心に
第6章 河川行政の近現代をどう捉えるか―河川行政の変革は始まるのか
(他の紹介)著者紹介 梶原 健嗣
 1976年生まれ。東京大学文学部歴史文化学科日本史学専修課程卒業。東京大学大学院新領域創成科学研究科(国際協力学専攻)博士課程修了。博士(学術)。現在、愛国学園大学人間文化学部教授。研究分野、近現代河川行政史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。