検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新世界秩序と日本の未来 (集英社新書)

著者名 内田 樹/著
著者名ヨミ ウチダ タツル
出版者 集英社
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107597841319.5/ウチ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内田 樹 姜 尚中
2021
アメリカ合衆国-対外関係-中国 日本-対外関係-アメリカ合衆国 日本-対外関係-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952032155
書誌種別 和図書(一般)
著者名 内田 樹/著   姜 尚中/著
著者名ヨミ ウチダ タツル キョウ ショウチュウ
出版者 集英社
出版年月 2021.7
ページ数 254p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-721174-0
分類記号 319.53022
分類記号 319.53022
書名 新世界秩序と日本の未来 (集英社新書)
書名ヨミ シン セカイ チツジョ ト ニホン ノ ミライ
副書名 米中の狭間でどう生きるか
副書名ヨミ ベイチュウ ノ ハザマ デ ドウ イキルカ
内容紹介 コロナ禍は国際関係をどう変えたのか。アメリカを覆う「分断」の背景、中国の積極的な対外進出の裏にある「焦り」、そしてこれからの日本の展望…。時代を代表する論客、内田樹と姜尚中が不透明な世界の先行きを展望する。
著者紹介 1950年東京都生まれ。神戸女学院大学名誉教授。思想家。著書に「日本辺境論」など。
叢書名 集英社新書

(他の紹介)内容紹介 コロナ禍という未曾有の大惨事を経て、世界情勢は大きな変化を遂げた。アメリカではバイデン新政権が誕生し、国際協調路線を推し進めている。他方、中国は香港やウイグルの問題を抱えながらも「ワクチン外交」を繰り広げ、世界的に影響力を拡大しようとしつつある。こうした米中の覇権抗争のもとで、今後の世界はどのような動きを見せていくのか。アメリカを覆う「分断」の歴史的背景、中国の積極的な対外進出の裏側にある「焦り」の正体、そしてこれからの日本の展望などについて、時代を代表する論客ふたりが縦横無尽に議論する。
(他の紹介)目次 序論 世界史を動かす舞台としての東アジア(姜尚中)
第1章 問題提起―二〇一三年以降の自民党政権で日本はどう変わったか
第2章 アメリカについて考える
第3章 中国について考える
第4章 「新冷戦」の時代に世界はどう動くか
第5章 米中の狭間で、日本はどう生きるか
あとがき(内田樹)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。