検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

8人制サッカーの教科書 

著者名 内藤 清志/著
著者名ヨミ ナイトウ キヨシ
出版者 カンゼン
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107576746783.4/ナイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
783.47 783.47
サッカー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952012181
書誌種別 和図書(一般)
著者名 内藤 清志/著   日本ミニフットボール協会/監修
著者名ヨミ ナイトウ キヨシ ニホン ミニ フットボール キョウカイ
出版者 カンゼン
出版年月 2021.5
ページ数 156p
大きさ 21cm
ISBN 4-86255-595-3
分類記号 783.47
分類記号 783.47
書名 8人制サッカーの教科書 
書名ヨミ ハチニンセイ サッカー ノ キョウカショ
副書名 11人制につながる普遍的なサッカー指導術
副書名ヨミ ジュウイチニンセイ ニ ツナガル フヘンテキ ナ サッカー シドウジュツ
内容紹介 そもそも8人制サッカーとは何なのか? 11人制との違いは? メリット・デメリットは? 8人制サッカーの特性や、サッカーの本質、ゲームとプレーの分析方法、トレーニング計画などについて解説する。
著者紹介 1983年生まれ。広島県出身。筑波大学サッカーコーチング論研究室所属。研究活動の他にサッカーの強化・育成・普及活動を行う。

(他の紹介)内容紹介 “試合を俯瞰して分析する”“子どもを成長に導くコーチング”“選手の自立心を養う”“サッカーの原理原則をもとに指導する”ジュニア年代のサッカー指導本決定版。U‐12年代の全国大会に8人制サッカーを導入した小野剛氏との対談も収録!
(他の紹介)目次 第1章 サッカーとはどんなスポーツなのか
第2章 サッカーを分析し、用語を整理する
第3章 ゲームを分析する―鳥の眼
第4章 プレーを分析する―虫の眼
第5章 トレーニングを計画する
特別企画 8人制サッカー対談 小野剛・FIFAインストラクター×内藤清志
8人制サッカー用語集
8人制サッカーライセンス概要
(他の紹介)著者紹介 内藤 清志
 1983年6月15日生まれ。広島県出身。筑波大学サッカーコーチング論研究室所属。2008年から2012年まで筑波大学蹴球部トップチームのヘッドコーチを務める。2010年からは同部トップチームの指揮を執りながら、サッカースクールやジュニアユースチームの指導を経験。現在は筑波大学の『サッカーコーチング論研究室』の研究活動の他にサッカーの強化・育成・普及活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。