検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

発達障害のおはなし 1

著者名 細川 貂々/絵
著者名ヨミ ホソカワ テンテン
出版者 平凡社
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106970577378/ハツ/1貸閲複可在庫 りんごの棚

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

細川 貂々 原 佐知子
2021
378 378.8
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952004678
書誌種別 和図書(一般)
著者名 細川 貂々/絵   原 佐知子/編
著者名ヨミ ホソカワ テンテン ハラ サチコ
出版者 平凡社
出版年月 2021.3
ページ数 63p
大きさ 27cm
ISBN 4-582-51291-5
分類記号 378
分類記号 378.8
書名 発達障害のおはなし 1
書名ヨミ ハッタツ ショウガイ ノ オハナシ
副書名 他の子と違うのはなんでだろう?
副書名ヨミ ホカ ノ コ ト チガウ ノワ ナンデ ダロウ
内容紹介 知識があれば、日常生活を送ることは怖くなくなる。自閉症スペクトラムの特徴があるとどんな場面で困るのか、また、どう工夫したら困らなくてすむかなどを、マンガを交えてわかりやすく説明する。大人向けの解説ページあり。
各巻書名 自閉症スペクトラムのおはなし
各巻書名著者 安原 昭博/監修

(他の紹介)内容紹介 自閉症スペクトラムの自分のこと、キミのこと、もっと知りたいと思いませんか?なぜ違っているのか、どう違っているのか。脳科学からわかりやすく書いてある初めての本です。友だちに合わせるのが苦手だったり、こだわりが強すぎたり。学校・家での困りごとも工夫することで自信につながる。子どもの個性をのばす一冊!
(他の紹介)目次 1章 ぼくって私ってほかの人と違うの?(もしかして、ぼくって自閉症スペクトラム?
自閉症スペクトラムの特徴 学校や家で困ることの原因は?)
2章 学校や家で困らないように工夫しよう(自閉症スペクトラムのある人がもつ特徴(人とのやりとりが苦手
友だちとうまく話せるようになったよ
こだわりが強い ほか))
3章 キミの個性を輝かせるためには(キミの個性を輝かせるためにやってみたいこと(好きなことをつきつめよう
困ったときは相談しよう
やりたいことをがまんしてみる))
自閉症スペクトラムの特徴のあるお子さんを支援する大人の方へ
(他の紹介)著者紹介 安原 昭博
 小児科医師。専門は小児神経学、発達障害、電気生理学、発育障害。関西医科大学附属病院、済生会泉尾病院、米国アイオワ大学神経内科、関西医科大学附属香里病院小児科部長、同大学小児科学教室助教授を経て、現在、安原こどもクリニック院長、YCCこども教育研究所代表理事を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
細川 貂々
 漫画家、イラストレーター。パートナーの闘病を描いた『ツレがうつになりまして。』がベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原 佐知子
 編集者、ライター。障害福祉や教育関係の書籍や雑誌等の編集や取材・ライティングを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。