検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国大名南部氏の一族と城館 (戎光祥中世織豊期論叢)

著者名 斉藤 利男/編著
著者名ヨミ サイトウ トシオ
出版者 戎光祥出版
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107568859288.3/サイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
288.3 288.3
南部氏 城

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952003676
書誌種別 和図書(一般)
著者名 斉藤 利男/編著
著者名ヨミ サイトウ トシオ
出版者 戎光祥出版
出版年月 2021.4
ページ数 286p
大きさ 22cm
ISBN 4-86403-374-9
分類記号 288.3
分類記号 288.3
書名 戦国大名南部氏の一族と城館 (戎光祥中世織豊期論叢)
書名ヨミ センゴク ダイミョウ ナンブ シ ノ イチゾク ト ジョウカン
内容紹介 中世北奥最大の武士団であり、室町・戦国時代の北東北に巨大な勢力を形成した大名南部氏。16世紀後半、戦国大名への道を歩んだ宗家(惣領家)三戸南部氏を中心に、その全体像を論じる。2017年度の連続講演を基に書籍化。
著者紹介 1950年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。弘前大学名誉教授、弘前学院大学特任教授。著書に「平泉」「奥州藤原三代」など。
叢書名 戎光祥中世織豊期論叢

(他の紹介)目次 第1部 三戸南部氏と一族・家臣団(「南部屋形」三戸南部氏の歴史を探る―誕生から戦国大名へ
三戸南部氏と八戸南部氏―南部氏系譜の謎を解く
『南部氏年中行事』よりみた南部一族と三戸家臣団
南部氏の室町時代―北奥の戦乱と戸の領主たち
戦国末期南部信直権力と外交―南慶儀・楢山義実を中心に
九戸一族の軌跡)
第2部 三戸南部氏と南部一族の城館(三戸南部氏の戦国大名化と聖寿寺館
奥州南部領の拠点・三戸城の実像を探る
戦国時代の九戸城
津軽の南部系城館)
(他の紹介)著者紹介 斉藤 利男
 1950年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。現在、弘前大学名誉教授、弘前学院大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 「南部屋形」三戸南部氏の歴史を探る   誕生から戦国大名へ   8-39
斉藤 利男/著
2 三戸南部氏と八戸南部氏   南部氏系譜の謎を解く   40-69
斉藤 利男/著
3 『南部氏年中行事』よりみた南部一族と三戸家臣団   70-98
斉藤 利男/著
4 南部氏の室町時代   北奥の戦乱と戸の領主たち   99-119
菅野 文夫/著
5 戦国末期南部信直権力と外交   南慶儀・楢山義実を中心に   120-149
熊谷 隆次/著
6 九戸一族の軌跡   150-170
若松 啓文/著
7 三戸南部氏の戦国大名化と聖寿寺館跡   172-208
布施 和洋/著
8 奥州南部領の拠点・三戸城の実像を探る   209-235
野田 尚志/著
9 戦国時代の九戸城   236-258
柴田 知二/著
10 津軽の南部系城館   259-286
齋藤 正/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。