検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コピーして使える小・中学校の授業を高める学校図書館活用法 

著者名 渡辺 暢恵/著
著者名ヨミ ワタナベ ノブエ
出版者 黎明書房
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107551020017/ワタ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
017 017
学校図書館 学習指導 図書館利用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951989618
書誌種別 和図書(一般)
著者名 渡辺 暢恵/著
著者名ヨミ ワタナベ ノブエ
出版者 黎明書房
出版年月 2021.1
ページ数 134p
大きさ 26cm
ISBN 4-654-02343-1
分類記号 017
分類記号 017
書名 コピーして使える小・中学校の授業を高める学校図書館活用法 
書名ヨミ コピー シテ ツカエル ショウ チュウガッコウ ノ ジュギョウ オ タカメル ガッコウ トショカン カツヨウホウ
内容紹介 小学校・全学年と、中学校・全教科の学校図書館を活用した授業例を紹介し、授業でそのまま話せる学校図書館活用ガイドのシナリオ&ワークシートを掲載。学校図書館を授業で活用するための基礎知識なども収録する。
著者紹介 1959年生まれ。筑波大学大学院図書館情報メディア研究科にて博士号取得。学校図書館アドバイザー、大学非常勤講師。著書に「授業につなげる学校図書館の展示・掲示&指導案12カ月」など。

(他の紹介)内容紹介 学校図書館を活用し、教師・司書教諭・学校司書が協力して作り上げる、小・中学校の授業の指導案とワークシートを紹介。そのほか、授業でそのまま話すだけの、学校図書館の本の選び方(日本十進分類法)、本に関するクイズやブックトークなどのシナリオ。コピーして使える情報カードやブックトークシナリオ用紙。学校図書館の活用を積極的に推進するための、校長、司書教諭、学校司書、公共図書館、教育委員会による組織的な取り組みのあり方。学校図書館のコロナウイルス対策、オンライン授業の手順と中学校の授業のヒントとなる大学の「ブックトーク」などのオンライン授業例などを紹介した、充実の一冊!
(他の紹介)目次 第1章 小学校・全学年 学校図書館を活用した授業(1年生―さいごまでなかよくよもう
1年生―のりものをしらべよう ほか)
第2章 中学校・全教科 学校図書館を活用した授業(国語科―本を選んでレポートを書こう
国語科―ブックトークをしよう ほか)
第3章 授業でそのまま話せる学校図書館活用ガイドのシナリオ&ワークシート(学校図書館の本の選び方―日本十進分類法
二人で1冊の本を読ませる指導(小学校1年生) ほか)
第4章 学校図書館を授業で活用するための基礎知識(日本十進分類法(Nippon Decimal Classification)
絵本の読み聞かせの仕方 ほか)
第5章 学校図書館の活用を推進する組織的な取り組み(司書教諭の役割
学校司書のこれまでと今後 ほか)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 暢恵
 1959年生まれ。東京学芸大学国語科卒業。小学校教諭在任中に図書主任。退職後、学校司書として勤務した後、学校図書館アドバイザー、大学非常勤講師。筑波大学大学院図書館情報メディア研究科にて博士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。