検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界史とつなげて学ぶ中国全史 

著者名 岡本 隆司/著
著者名ヨミ オカモト タカシ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2021/01/08

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡本 隆司
2019
222.01 222.01
中国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951987509
書誌種別 電子書籍
著者名 岡本 隆司/著
著者名ヨミ オカモト タカシ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2019.7
ページ数 262p
ISBN 4-492-06212-8
分類記号 222.01
分類記号 222.01
書名 世界史とつなげて学ぶ中国全史 
書名ヨミ セカイシ ト ツナゲテ マナブ チュウゴク ゼンシ
内容紹介 黄河文明はどのように生まれたか。中華思想が誕生した理由。なぜ「満洲」と表記するのが正しいのか-。文明の発祥から今日に至るまでの中国史の展開を描き、現代につながるリアルな中国の姿を浮き彫りにする。
著者紹介 1965年生まれ。京都大学大学院文学研究科東洋史学専攻博士後期課程単位取得退学。京都府立大学文学部教授。著書に「属国と自主のあいだ」「李鴻章」「中国の誕生」など。



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。