検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高校生のための人物に学ぶ日本の科学史 (シリーズ・16歳からの教養講座)

著者名 池内 了/編著
著者名ヨミ イケウチ サトル
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107545824402.1/イケ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池内 了 国際高等研究所 高橋 義人
2020
402.105 402.105
科学-日本 科学者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951984798
書誌種別 和図書(一般)
著者名 池内 了/編著   国際高等研究所/監修   高橋 義人/監修
著者名ヨミ イケウチ サトル コクサイ コウトウ ケンキュウジョ タカハシ ヨシト
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2020.12
ページ数 10,212,11p
大きさ 19cm
ISBN 4-623-08746-4
分類記号 402.105
分類記号 402.105
書名 高校生のための人物に学ぶ日本の科学史 (シリーズ・16歳からの教養講座)
書名ヨミ コウコウセイ ノ タメ ノ ジンブツ ニ マナブ ニホン ノ カガクシ
内容紹介 日本を代表する碩学が、未来を担う高校生に向け、日本の科学を築いた寺田寅彦、湯川秀樹ら6人の人物を語り、世界に冠たる業績と辿り着くまでの努力と苦悩を余すところなく伝える。IIAS塾の講義を基に加筆して書籍化。
著者紹介 1944年生まれ。名古屋大学名誉教授。総合研究大学院大学名誉教授。理学博士(京都大学)。「科学者は、なぜ軍事研究に手を染めてはいけないか」で毎日出版文化賞特別賞受賞。
叢書名 シリーズ・16歳からの教養講座

(他の紹介)内容紹介 日本を代表する碩学が日本の科学を築いた寺田寅彦、湯川秀樹、南方熊楠、田中久重、小野蘭山、関孝和を取り上げる。世界に冠たる業績と辿り着くまでの努力と苦悩を余すところなく語る。これからの未来を拓く高校生に届ける教養講座。
(他の紹介)目次 第1章 科学者の先見性とは?―寺田寅彦に学ぶ
第2章 科学の輝きは社会のなかで―湯川秀樹に学ぶ
第3章 マンダラ的世界観の形成―南方熊楠に学ぶ
第4章 日本のものづくりの源流―田中久重に学ぶ
第5章 日本のナチュラルヒストリー―小野蘭山に学ぶ
第6章 「型やぶり」の数学 中国伝統数学を越えて―関孝和に学ぶ
(他の紹介)著者紹介 高橋 義人
 1945年生まれ。1973年慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位修了退学。京都大学大学院人間・環境学研究科教授を経て、京都大学名誉教授・平安女学院大学国際観光学部特任教授。ゲーテ研究の専門家として、国際高等研究所の主催する「満月の夜開くけいはんな哲学カフェ「ゲーテの会」」の立ち上げに関わり、以来、「IIAS塾ジュニアセミナー」の運営にも深く関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池内 了
 1944年生まれ。1972年京都大学大学院理学研究科物理学専攻修了。理学博士(京都大学)。名古屋大学大学院理学研究科教授を経て、名古屋大学名誉教授・総合研究大学院大学名誉教授。主著:『お父さんが話してくれた宇宙の歴史』1〜4、岩波書店、1992年(産経児童出版文化賞JR賞、日本科学読物賞)。『科学の考え方・学び方』岩波ジュニア新書、1996年(講談社出版文化賞科学出版賞(現・講談社科学出版賞))。『科学者は、なぜ軍事研究に手を染めてはいけないか』みすず書房、2019年(毎日出版文化賞特別賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 科学者の先見性とは?   寺田寅彦に学ぶ   1-28
池内 了/著
2 科学の輝きは社会のなかで   湯川秀樹に学ぶ   29-56
佐藤 文隆/著
3 マンダラ的世界観の形成   南方熊楠に学ぶ   57-80
松居 竜五/著
4 日本のものづくりの源流   田中久重に学ぶ   81-129
鈴木 一義/著
5 日本のナチュラルヒストリー   小野蘭山に学ぶ   131-163
岩槻 邦男/著
6 「型やぶり」の数学中国伝統数学を越えて   関孝和に学ぶ   165-212
上野 健爾/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。