検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平成・令和食ブーム総ざらい (インターナショナル新書)

著者名 阿古 真理/著
著者名ヨミ アコ マリ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107520470383.8/アコ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
383.81 383.81
食生活-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951962412
書誌種別 和図書(一般)
著者名 阿古 真理/著
著者名ヨミ アコ マリ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2020.10
ページ数 189p
大きさ 18cm
ISBN 4-7976-8059-1
分類記号 383.81
分類記号 383.81
書名 平成・令和食ブーム総ざらい (インターナショナル新書)
書名ヨミ ヘイセイ レイワ ショク ブーム ソウザライ
副書名 何が食べたいの、日本人?
副書名ヨミ ナニ ガ タベタイノ ニホンジン
内容紹介 目まぐるしい流行現象が起きた平成時代〜令和初頭の2020年の食のトレンドから、時代の流れが見えるものをピックアップし、私たちが生きている時代について考える。『クックパッドニュース』連載に書き下ろしを加える。
著者紹介 1968年兵庫県生まれ。神戸女学院大学卒業。作家、生活史研究家。著書に「パクチーとアジア飯」「料理は女の義務ですか」「小林カツ代と栗原はるみ」など。
叢書名 インターナショナル新書

(他の紹介)内容紹介 グルメブームと情報化に引っ張られて、身も心も満腹状態を求めて突っ走った平成ニッポン。雑誌『Hanako』や『dancyu』が先導し、『ミシュラン』が立ち上がれば一億総グルメ状態へ。日本の美味しい歴史と思い出を振りかえりつつ、分析。そして令和。タピオカドリンクが人気の理由はプニュプニュの食感だけではなかった!?コロナウイルスの影響で小麦粉が品切れを起こした理由まで、グルメブームを総ざらい。
(他の紹介)目次 第1章 情報化が進んだ30年(「Hanako族」の誕生
『dancyu』の成立 ほか)
第2章 グルメが定着していく時代(デパ地下ブーム
生春巻きが大人気 ほか)
第3章 スイーツ・パン・ドリンク(ティラミスブームとは?
マカロン好き ほか)
第4章 時代を映す食文化(「平成米騒動」を振り返る
「英国一家」大人気 ほか)
第5章 家庭料理の世界(「子ども料理」に注目
社会現象化した栗原はるみ ほか)
(他の紹介)著者紹介 阿古 真理
 作家、生活史研究家。1968年、兵庫県生まれ。神戸女学院大学卒業。食を中心に、食にまつわる生活、女性の生き方などの分野で執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。