検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の思想をよむ (角川ソフィア文庫)

著者名 末木 文美士/[著]
著者名ヨミ スエキ フミヒコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107441289B121/スエ/貸閲複可在庫 県人著作
2 0107442980B121/スエ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

末木 文美士
2020
121 121
日本思想 図書解題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951916245
書誌種別 和図書(一般)
著者名 末木 文美士/[著]
著者名ヨミ スエキ フミヒコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.3
ページ数 318p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-400555-9
分類記号 121
分類記号 121
書名 日本の思想をよむ (角川ソフィア文庫)
書名ヨミ ニホン ノ シソウ オ ヨム
内容紹介 「方丈記」「先祖の話」「正法眼蔵」「文明論之概略」…。日本の思想史を彩る45の著作をひもとき、未来を生きるためのヒントを見出す。各著作の解説と原文抜粋を掲載し、巻末には年表とブックガイドを収録。
叢書名 角川ソフィア文庫

(他の紹介)内容紹介 空海、鴨長明、荻生徂徠、伊藤仁斎、福沢諭吉、南方熊楠、西田幾多郎…実に多様で新鮮な思想が、この国にはある。人間や自然だけでなく、目に見えない死者や神仏との関係も親密なものとして捉えてきた。他者との関係性のなかで自己を捉える視点こそ、いま求められている。日本の思想史を彩る45の著作をひもとき、未来を生きるためのヒントを見出す。各著作の解説と原文抜粋を載せ、巻末には年表とブックガイドも収録する。
(他の紹介)目次 1 自然と人間
2 死者からの問いかけ
3 超俗から世俗へ
4 身体への眼差し
5 仏教を捉え直す
6 「日本」とはなにか
7 社会と国家の構想
(他の紹介)著者紹介 末木 文美士
 1949年、山梨県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。専門は仏教学・日本思想史。仏教を含めた日本思想史・宗教史の研究とともに、広く哲学・倫理学の文脈のなかで、現代に生きる思想としてそのあり方を模索。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。