検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

段落論 (光文社新書)

著者名 石黒 圭/著
著者名ヨミ イシグロ ケイ
出版者 光文社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107465510816/イシ/貸閲複可貸出中 2階一般 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
816 816
文章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951907669
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石黒 圭/著
著者名ヨミ イシグロ ケイ
出版者 光文社
出版年月 2020.2
ページ数 255p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-04461-9
分類記号 816
分類記号 816
書名 段落論 (光文社新書)
書名ヨミ ダンラクロン
副書名 日本語の「わかりやすさ」の決め手
副書名ヨミ ニホンゴ ノ ワカリヤスサ ノ キメテ
内容紹介 段落を意識すると、文章力はもちろん、読む力や話す力までもぐんぐん伸びる! 思考をわかりやすく整理してくれる「段落」の可能性を、日本語研究の第一人者が解説する。
著者紹介 1969年大阪府生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。国立国語研究所日本語教育研究領域代表・教授。一橋大学大学院言語社会研究科連携教授。著書に「「読む」技術」など。
叢書名 光文社新書

(他の紹介)内容紹介 段落を上手に使いこなせれば、コミュニケーションの質が上がる。段落を意識すると…読み書きの力がぐんぐん伸びる!日本語研究の第一人者による新刊。
(他の紹介)目次 第1部 段落の原理(箱としての段落
まとまりとしての段落
切れ目としての段落
つながりとしての段落
フォルダとしての段落)
第2部 段落の種類(形式段落と意味段落
絶対段落と相対段落
伝統的段落と先進的段落)
第3部 段落とコミュニケーション(読むための段落
書くための段落
聞くための段落
話すための段落
段落の未来)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。