検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自ら深く考える学びの指導手引き (学校図書館利活用シリーズ)

著者名 押上 武文/編著
著者名ヨミ オシガミ タケフミ
出版者 学文社
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107381014017.2/ミズ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
017.2 017.2
学校図書館 学習指導 図書館利用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951857113
書誌種別 和図書(一般)
著者名 押上 武文/編著   小川 博規/編著
著者名ヨミ オシガミ タケフミ オガワ ヒロキ
出版者 学文社
出版年月 2019.7
ページ数 4,118p
大きさ 26cm
ISBN 4-7620-2919-6
分類記号 017.2
分類記号 017.2
書名 自ら深く考える学びの指導手引き (学校図書館利活用シリーズ)
書名ヨミ ミズカラ フカク カンガエル マナビ ノ シドウ テビキ
内容紹介 各教科等の学習で今日求められている課題を探求する力や、知識・技能を活用する力を育成する指導の創造を目指した書。各学年についての指導事例、学校司書との連携ポイント・指導資料を掲載。見返しに記事あり。
著者紹介 日本学校図書館学会顧問。元昭和女子大学教授。
叢書名 学校図書館利活用シリーズ

(他の紹介)目次 序章 学校図書館利活用を学校全体で取り組むために(校長のリーダーシップの在り方
カリキュラム・マネジメントの推進 ほか)
第1章 学びをつくる低学年(低学年のための学校図書館活用ナビ―学校図書館オリエンテーションは確実に
指導事例)
第2章 学びを高める中学年(中学年のための学校図書館活用ナビ―読書の世界を広げ・読む力をつける
指導事例)
第3章 学びを深める高学年(高学年のための学校図書館活用ナビ
指導事例)
(他の紹介)著者紹介 押上 武文
 日本学校図書館学会顧問。元昭和女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 博規
 元全日本小学校学校図書館研究会会長。元荒川区学校図書館支援室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。