検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名残の山路 (ヤマケイ文庫)

著者名 岡田 喜秋/著
著者名ヨミ オカダ キシュウ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107372609B915.6/オカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
915.6 915.6
日本-紀行・案内記 登山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951850057
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岡田 喜秋/著
著者名ヨミ オカダ キシュウ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2019.7
ページ数 253p
大きさ 15cm
ISBN 4-635-04871-2
分類記号 915.6
分類記号 915.6
書名 名残の山路 (ヤマケイ文庫)
書名ヨミ ナゴリ ノ ヤマジ
内容紹介 初老を過ぎて再探訪した地で歴史へ思いをはせ、知られざる古道や山里をたずね、その地に根付く伝説をひもとく…。大正に生まれ、93歳で「令和」を迎えた、雑誌『旅』の名編集長による平成時代の作品をまとめた紀行文集。
叢書名 ヤマケイ文庫

(他の紹介)内容紹介 大正に生まれ、九十三歳で「令和」を迎えた著者が、還暦から米寿までの約三十年間、平成時代の作品をまとめた紀行文集。初老を過ぎて再探訪した地で歴史への思いをはせる第一部。知られざる古道や山里をたずね、その地に根付く伝説をひもとく第二部、郷愁を感じた曽遊の地への紀行で構成する第三部の三部構成に計45編を収録。ベテラン作家らしい円熟の文章表現で、平成年間における山と旅のエピソードを描ききった一冊。
(他の紹介)目次 第1部 変わりゆく山河(大杉谷・再探訪
翁峠盛衰記
安房峠への哀惜 ほか)
第2部 名残の秘話(信州・南北の秘湖
古道の峠越え
浮かぶ面影 ほか)
第3部 郷愁の山路(早春の高尾山
西沢渓谷をゆく
山桃の里・森の娘 ほか)
(他の紹介)著者紹介 岡田 喜秋
 1926(大正15)年、東京生まれ。作家。旧制松本高校を経て、1947(昭和22)年、東北大学経済学部卒業。日本交通公社に入社し、1959(昭和34)年より12年間、雑誌『旅』編集長を務める。雑誌編集者時代から日本各地を取材して、数多くの紀行文を発表。日本交通公社退職後は、横浜商科大学教授として、観光学の構築に努める。著書は50冊を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。