検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

TOKYOオリンピックはじめて物語 (小学館ジュニア文庫)

著者名 野地 秩嘉/著
著者名ヨミ ノジ ツネヨシ
出版者 小学館
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107363830780/ノジ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
780.69 780.69
オリンピック

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951842308
書誌種別 和図書(一般)
著者名 野地 秩嘉/著
著者名ヨミ ノジ ツネヨシ
出版者 小学館
出版年月 2019.6
ページ数 196p
大きさ 18cm
ISBN 4-09-231289-0
分類記号 780.69
分類記号 780.69
書名 TOKYOオリンピックはじめて物語 (小学館ジュニア文庫)
書名ヨミ トウキョウ オリンピック ハジメテ モノガタリ
内容紹介 1964年、東京で開催されたアジア初のオリンピックから、人々の暮らしに大きな影響を与えたアイデアや技術、仕事が生まれた-。グラフィックデザイナーやシェフなど、それぞれの分野に革命を起こした5人のドラマを描く。
叢書名 小学館ジュニア文庫

(他の紹介)内容紹介 1964年、アジア初のオリンピックが東京で開催されました。実はこの大会から日本、さらには世界の暮らしに大きな影響を与えるアイデアや技術、仕事がいくつも生まれました。絵文字、大量調理システム、民間警備会社、大会オリジナルのロゴマークとポスターなど、今でも私たちの生活に欠かせないものばかりです。それらはどのようにして生み出されたのでしょうか―5人の主人公の奮闘、そして周りの人々の熱い思いとは。オリンピックがもっと面白くなる1冊です。高学年から。
(他の紹介)目次 第1章 赤い太陽のポスター(閃光1962年3月31日
採用は3案目 ほか)
第2章 勝者を速報せよ(初めての同時速報システム
幼稚園児の気持ち ほか)
第3章 1万人の腹を満たせ(選手村の食事
料理長奮闘す ほか)
第4章 民間警備の誕生(飛び込み営業
無線機を月賦で ほか)
第5章 ピクトグラム(才能と才能の出会い
絵文字の元祖 ほか)
それぞれのその後
(他の紹介)著者紹介 野地 秩嘉
 1957年東京生まれ。早稲田大学卒業。ノンフィクション作家。2011年に『TOKYOオリンピック物語』でミズノスポーツライター賞優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。