検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

勉強する意味がわかる!こども学問のすすめ 

著者名 齋藤 孝/著
著者名ヨミ サイトウ タカシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107335119002/サイ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 孝
2019
002 002
福沢 諭吉 学問のすすめ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951825165
書誌種別 和図書(一般)
著者名 齋藤 孝/著
著者名ヨミ サイトウ タカシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.3
ページ数 71p
大きさ 21cm
ISBN 4-480-88098-7
分類記号 002
分類記号 002
書名 勉強する意味がわかる!こども学問のすすめ 
書名ヨミ ベンキョウ スル イミ ガ ワカル コドモ ガクモン ノ ススメ
内容紹介 なぜ勉強するのか? みんなが社会の中で生きていくには、どんな気持ちでいたらいいか? どうやったら人と仲良くなれるのか? 福澤諭吉の名著「学問のすすめ」のエッセンスを小学校低学年でもわかるように解説する。
著者紹介 1960年静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション技法。著書に「声に出して読みたい日本語」など。

(他の紹介)内容紹介 読めば、からだの中からやる気がわいてくる。時代のリーダーたちに読み継がれてきた「人生の教科書」を小学生から!
(他の紹介)目次 第1章 人と人はみんな同じなんだ(人はみんな、生まれたときからおんなじなんだよ。
見た目はちがっても、その人の大切さは同じなんだよ。 ほか)
第2章 勉強は何のためにするんだろう(りこうな人とそうでない人の差は、勉強するか、しないかなんだ。
いっしょうけんめいやるべきなのは、ふつうの生活に役立つ勉強なんだ。 ほか)
第3章 自分のことだけ考えてはダメ(自由とわがままのちがいは、人のじゃまをするかしないかなんだよ。
暴力に暴力で返しても、かいけつにはならないよ。 ほか)
第4章 いろんな人とつきあおう(心の中では深く考えて、人と話すときはぱあっと明るく元気にしようね。
人をうらやむのがいちばんよくないよ。 ほか)
(他の紹介)著者紹介 齋藤 孝
 1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒。同大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション技法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。