検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最新U理論の基本と実践がよ〜くわかる本 (図解入門ビジネス)

著者名 中土井 僚/著
著者名ヨミ ナカドイ リョウ
出版者 秀和システム
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107343444336/ナカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
336 336
経営管理 問題解決 経営組織

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951819374
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中土井 僚/著
著者名ヨミ ナカドイ リョウ
出版者 秀和システム
出版年月 2019.3
ページ数 239p
大きさ 21cm
ISBN 4-7980-5585-5
分類記号 336
分類記号 336
書名 最新U理論の基本と実践がよ〜くわかる本 (図解入門ビジネス)
書名ヨミ サイシン ユー リロン ノ キホン ト ジッセン ガ ヨーク ワカル ホン
副書名 共創によるイノベーションの技術を図解!
副書名ヨミ キョウソウ ニ ヨル イノベーション ノ ギジュツ オ ズカイ
内容紹介 U理論の基礎知識からリーダーのあり方と本質、共創の具体的なステップ、組織開発の実践的なヒントなど、U理論の基本と実践を図を用いてわかりやすく解説。解説動画が見られるQRコード付き。
著者紹介 広島県出身。同志社大学法学部政治学科卒。オーセンティックワークス株式会社代表取締役。株式会社ミライバ取締役。社団法人プレゼンシングインスティチュートコミュニティジャパン理事。
叢書名 図解入門ビジネス

(他の紹介)内容紹介 共創によるイノベーションの技術を図解!対話と意識の変容による組織開発プロセスを解説!
(他の紹介)目次 第1章 組織開発と組織をめぐる課題(組織開発とは
日本企業を取り巻く状況と組織課題 ほか)
第2章 U理論の基本と背景にある考え方(U理論とは
「過去からの学習」と「出現する未来からの学習」 ほか)
第3章 U理論の7つのステップ(Uプロセスの全体像
ステップ1 ダウンローディング(Downloading) ほか)
第4章 複雑性における組織開発の本質的な着眼点(複雑性における組織開発
組織課題とU理論 ほか)
第5章 U理論による組織開発の実践(当事者意識の醸成に焦点を当てる
「役割の自己」の断絶から「本来の自己」による共創へ ほか)
(他の紹介)著者紹介 中土井 僚
 オーセンティックワークス株式会社代表取締役。株式会社ミライバ取締役。社団法人プレゼンシングインスティチュートコミュニティジャパン理事。特定非営利活動法人日本紛争予防センター理事。広島県呉市出身。同志社大学法学部政治学科卒。リーダーシップ・プロデューサー。エグゼクティブコーチング、プロセスコンサルテーション、グループファシリテーション、ワークショップリードなどの個人・チーム・組織の変容の手法を組み合わせ、経営者の意思決定支援、経営チームの一枚岩化、理念浸透、部門間対立の解消、新規事業の立ち上げなど人と組織にまつわる多種多様なテーマを手掛ける。アンダーセンコンサルティング(現:アクセンチュア)とその他2社を経て独立。2005年よりU理論と2017年より成人発達理論の日本における啓蒙と実践にも携わり、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。