検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わかりやすさの罠 (集英社新書)

著者名 池上 彰/著
著者名ヨミ イケガミ アキラ
出版者 集英社
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107330326002.7/イケ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池上 彰
2019
002.7 002.7
情報利用法 メディアリテラシー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951813839
書誌種別 和図書(一般)
著者名 池上 彰/著
著者名ヨミ イケガミ アキラ
出版者 集英社
出版年月 2019.2
ページ数 204p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-721066-8
分類記号 002.7
分類記号 002.7
書名 わかりやすさの罠 (集英社新書)
書名ヨミ ワカリヤスサ ノ ワナ
副書名 池上流「知る力」の鍛え方
副書名ヨミ イケガミリュウ シル チカラ ノ キタエカタ
内容紹介 どうすればホンモノの“情報”や“知識”を得られるのか? 日本で最も「わかりやすい」解説者・池上彰が、行き過ぎた“要約”や、出所不明の“まとめ”に警鐘を鳴らし、情報探索術を伝授する。
著者紹介 1950年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。NHKを経て、フリーのジャーナリスト。名城大学教授、東京工業大学特命教授。著書に「伝える力」「世界を動かす巨人たち」など。
叢書名 集英社新書

(他の紹介)内容紹介 コピペやフェイク紛いの「エセ情報」が、インターネットやSNS、さらには新聞や日常会話にまで溢れている。安易な「わかりやすさ」を売りにするバラエティ番組は、事態をさらに悪化させている。私たちは、どうすればホンモノの「情報」や「知識」を得られるのか?ニュースの世界における「わかりやすさ」の開拓者が、行き過ぎた“要約”や、出所不明の“まとめ”に警鐘を鳴らし、情報探索術を伝授する。日本で最も「わかりやすい」解説者がその罠について論じた、池上流・情報処理術の決定版!
(他の紹介)目次 序章 「わかりやすさ」への疑問(「わかりやすさ」に全力で取り組むまで
視聴者は「小学五年生」 ほか)
第1章 その「わかりやすさ」、大丈夫ですか?(なぜテレビは同じ話題ばかり取り上げるのか
一分単位の厳しい競争 ほか)
第2章 ネットの「真実」の向こう側(読まずに「見る」のがネットのニュース
「ニュースはネットで十分」に異議あり ほか)
第3章 「知る力」を鍛える(池上流「情報の時間割」
書店めぐりは日々のルーティンワーク ほか)
第4章 「わかりやすさ」のその先へ(「わかりやすさ」のその先へ
だから現場はおもしろい ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。